社労士受験生日記:【択一対策】おすすめの択一式の勉強方法【王道】

》社労士受験・開業準備
うーん、まだ体調がよくないです。微熱が続いている。旦那もあいかわらず体調不良続き。困ったもんだす。皆様も、風邪ひきにはお気をつけて。
スポンサーリンク

社労士 LEC の一問一答カードの感想

先日購入しました、LECの一問一答カード、なかなかよい感じがします。
(ちびこいさん、先日はコメントの書込み、ありがとうございました!)

勉強、なんか乗り気じゃないー、でもやんなきゃーって気分の時によさそうです。気軽に取り組めるアイテムとして。
分解すると非常にコンパクトですし、完全に理解したカードはさくさく取り除いていくことにより、直前期のチェックにも便利そう。

社労士受験生には有名なサイト、「社会保険労務士 最短最速合格法」の無料で利用できる「ひよこの1日1問」というコーナー、勉強の時の気分転換に時々やってみたりしてるのですが、この1日1問をやってる際に、IDE塾の過去問題集もカード式だったら更に便利なのになぁと、昨年はよく思ってました。

しかしながら、まだあまり進んでいないので、後から認識がかわるかもしれませんが、このカード、簡単すぎ。
なんというか、勉強のチェック用としてはよいのですが、これだけでは不十分。受験2年目以降の人には余計な解説などいらなかったりするのでよいですが、初学者にはどうかなぁ・・・という印象。
それでも持ち運びが便利だったり長所も多いので、細切れ時間を有効活用したい人なんかには、やっぱりおすすめかなぁ。(あくまで補助教材として)

過去問題集を完璧に理解を優先!あれこれ手を出さない!

もうすでにこの時期ですと、初学者の方も過去問題集を買い揃えていることと思います。
社労士試験は試験の性質上、どうしても法改正情報を入手したり白書対策をしたりと、情報にあるていど敏感でないといけません。

しなしながら情報に必要以上に左右されないようにしなくてはなりません。

スクールの宣伝に踊らされ、オプション講座をうけまくったり、こなしきれない量の問題集を買い込んだりして、消化不良に終わり、結局基本すらおろそかになり自滅する・・・。

択一対策に関しては、初学者の方には、とりあえず解説が丁寧な過去問題集を完璧に理解することを優先し、他にはあまり手を出さないことをおすすめします。

過去問すら理解不十分にもかかわらず、あれこれ他の問題集に手を出すぐらいだったら、基本テキストを読み込んだ方が実力がつきます(選択式対策にもなりますし)。

どうせ直前期には法改正ゼミを受けたり模試を受けたりと択一式の予想問題をやることになります。

さきほど紹介したサイトの1日1問の問題も、なかなか優れております。

はりきって、択一式の予想問題集を初学者が購入したところで、直前期にこなしきれません。消化不良になります。
(体験談だったりします・・・けっこう本を無駄にしました)

余裕があったら6月以降に検討する、でよいでしょう。
(多分、こなしきれないことに気づくと思いますが)

択一対策:おすすめのIDE過去問題集を使った択一勉強法

おすすめのIDE過去問題集を使った択一勉強法を紹介します。

まず基本テキストを一通り読みます。
詳細まで読み込まなくてよいです。なんとなくわかれば。

次に、過去問題集を読みます。
じっくり解説まで読みます。
解かなくてよいです。時間かかるから・・・。

また基本テキスト読みます。
過去問題集を読んでいるから、重要なポイントの強弱がわかってます。
1回目より読みやすくなっていると思います。
けっこう、じっくり読みます。

そして今度は過去問題集を「解き」ます。

事前準備として、エクセルなどで解答表をつくっておきます。
問題番号のとなりに、正解のマル、バツを書く欄、そしてこれが重要なのですが、さらにその隣に理解度チェックを入れる欄を設けます。

1回目の「解き」なので、1科目づつ、一気にときます。

正解のマル、バツを記入するたびに、となりの欄に理解度のマークを入れていきます。

よく○、△、×にしそうなところですが、正解の○×と混合しがちになるので、私はabcの記号を使ってます。
aは99%理解できてる。bは、多分・・・これ。

1科目を全部といたところで、採点します。
間違ったのは理解度記号をcとします。

この記号を全部、問題集の問題番号のとなりに転記してから、じっくり解説読んで復習。
ちなみに私は試験の時も、問題用紙にabマークを記入し、後で見直すときの基準にしてます。○△で自信のなさを表現すると、正解の○×と混同して見直し時にわかりにくい

基本的に、上記の繰り返しです。
記号がほとんどaに昇格するまでやります。
(試験直前期、私の場合、ほとんどaになってました)

aが2回続いた問題は、もう理解完璧なのでやらない等、自分なりのルールをつくって、直前期には見直しする問題数を減らしていってください
もうこの繰り返しだけで、既に初学者にはずいぶん時間がかかってしまっていることと思います。

でも本当に択一式に関しては、過去問題集を完璧にし、それにテキスト読み込み、法改正、一般常識対策をしっかりやるだけで、ボーダーはとれると思うのだけど・・・。
うちの旦那がボーダーに届かないのは、私の助言を聞かないからである。面倒くさがりなので、筆記用具を使うことなく問題を読んで解くだけで、問題集に理解度チェック記号を書き込んだりしないなので、直前期になっても効率悪い勉強をすることになるのである)

本当は今年は択一対策は過去問題集と社労士Vを購読してるので、それに載ってる問題と、直前期のオプションについてくるだろう問題、模試だけにしようと思っていたのですが、ついつい一問一答カード、買っちゃいました・・・。
ま、いっか。

問題は、選択式対策である・・・。
こちらは、やってもやっても不安が消えないものですが、今年は市販問題集2冊と、テキストの読み込みで対策たてようと思ってます。

コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    kazuさん
    この情報量はすごいですねー
    中小企業診断士にもないですかねー?
    一応、マンパワーさんのメルマガきているのです。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    私もお邪魔します♪
    受験生日記の有るべき姿を惜しみなく書き綴られていて、敬服です。
    まだブログ初心者の私は勇気がありません。
    設定も楽天以外の方も書込みできるようにされているようですが、特に問題やトラブルはありませんか・・?
    また遊びにきます。。

タイトルとURLをコピーしました