近況

》 旧ブログ記事(2010年以前)
引越して2週間ちょっと・・・

この1週間の近況ですが、

風邪ひいてます※・・・・

継続中。。。。(泣)

※動けなくなるほど寝込んだりはしておらず、買い物に行ったり外出もしてますので、ご心配には及びませんが・・・。

もう1週間ぐらいになります。

はじめ、胸の中心が痛むという日が数日続きまして、全身のだるさもあり、なんだかおかしな病気になってしまったのかしら・・・と非常に不安に過ごしていたのですが、日を追うごとに喉の痛み、熱、咳、痰と発展いたしまして。

自己判断、こりゃ「風邪」ですね。。。。

この1週間で、けっこう症状が変化しました。
もう熱や全身のだるさはないので、回復に向かっているということかな?

朝起きたときが一番、症状が辛いです。
よくなってきていると思うけど、しばらくおとなしく過ごす予定です。

*****

旦那君の方は、けっこういまのところ楽しく仕事をしているようです。
本日も本当は休日にもかかわらず、仕事を早く覚えるために自主出勤(当然、無給)。

あ、こんど某求人サイトに旦那君が載ると言っていた。
旦那君の会社、某サイトをつかって求人をしたりもしているのですが、また募集するみたいで、入社したばかりなのに旦那君がインタビューにつかまったらしい・・・
写真もとられたらしいのですが、どんなふうに載るやら。。。。

*****

ドラッカーの本を読んでいて、なんとなく思い出したのですが・・・

いまでこそ勉強好きに思われることの多い私ですが(実際、自分に無理して勉強するの好きですが)、学生時代はあんまり勉強しない子でした。
よくそれで母と兄から、勉強しなさいと怒られていたような(笑)。
塾の冬期講習だか夏期講習だかに1度か2度行ったことがあるぐらいで、塾や家庭教師もなし。

基本的に集中力が非常にない(汗)。。。
飽きっぽくて継続も苦手(汗)。。。

いま思えば、中学生時代から既に自分の勉強スタイルは確立されていたような(笑)。
問題集とか参考書は自分で本屋に行って購入してました。
選ぶ基準は、2週間スピード完成!とか1日1ページ!とか、ページ数が少なくて終わりが見えやすく要点学習で済んでしまいそうなの。
ページ数が少ない代わりに、間違わなくなるまで、なるべく繰り返し同じ教材をやる。

さすがに試験前だけは、まじめに勉強してました。
本当に試験前だけだけど・・・
しかも2週間だけ(笑)

自分で学習スケジュール表を、まず作成するんですよ。
試験の3週間前ぐらいに、まずはステップ1として、情報収集活動をはじめます。
当時、中1コースとか中1時代とか、確かそんな名前の学習雑誌が出ていてですね、普段は購入しないのですが、試験直前号だけは試験の山かけとか試験勉強対策が載っていたので購入。
それを参考にしながら、2週間完成の試験勉強スケジュールを紙に書く。
だいたい毎日、2時間。その時間のノルマを書いてですね、終わらなければ延長になります・・・。

うん。。。中学生時代の私の集中力は、2時間×2週間が精一杯だったんですよ(爆)。

社会人になってからは、若干スパンが伸びた。
社会人になってから、だいたい年に1つ以上の資格取得ペースだったのですが、資格学習の期間にだいたい6ヶ月ぐらいをみていて、前半3ヶ月はダラダラ。後半3ヶ月はペースを上げていき、直前1ヶ月はスパートッ!
そんなリズムで勉強してました。社労士資格以外は。

・・・・ほんま、社労士の勉強は人生の中でこれほど勉強したことないってぐらいの取り組みでしたよ。。。。

ドラッカーといえば「目標管理」が有名なのですが、ドラッカーは小学生時代に生涯忘れられないエルザ先生という先生に会っていて、目標管理の基礎となるような学習方法を学んでいます。
その学習方法ですが、ワークブックに勉強の目標とその結果を書き込み、そして週1度、ドラッカーとエルザ先生がその結果について、目標の達成度や進捗状況をチェックするというもの。
その後、進学したあともドラッカーは1年のうち8ヶ月から9ヶ月は好きなことをして、試験前になるとワークブックで目標を定め、計画を立てて勉強したそうです。そしてこの学び方で、そこそこの成績にいたそうな。

学び方は人それぞれで、自分にあったやり方があると思うのだけど、
お~!自分も中学生時代から目標管理もどきが出来ていた?!と自画自賛(笑)。

ちなみに、ドラッカー曰く、
仕事の仕方は人それぞれで個性があるとのことです。
そのため人によって得意にする仕事の仕方もあれば、不得意にする仕事の仕方もあるという。
当然、不得意なやり方では成果は上げられない。
仕事の仕方で、最初に知るべきことは、自分が「読む人」なのか「聞く人」なのかを明らかにすることらしいです。
読む人とは、自ら読んで事情を理解するタイプの人。
聞く人とは、人の話から状況を理解するタイプの人。
このいずれもできる人は少ないそうです。

私は「読む人」タイプですね。
多分、それもあって昔からスクールよりも独学が合っていたんだと思います。
旦那君は「聞く人」タイプです。。。

さて、ドラッカーは継続的な学習を実践するために2つの、期間を定めた学習方法を組み合わせたものを推奨しているようです。

・3年ごとに新たなテーマを設けて勉強する「3ヵ年勉強計画」
・1年ごとにテーマを設けて、3ヶ月間集中して勉強する「3ヶ月勉強計画」

けっこうドラッカーさんは博学でして、3ヶ月勉強計画でいろんなジャンルの勉強をしていたようです。
明王朝時代の中国美術についてとか、日本美術についてとか・・・
ドラッカーは日本画の大ファンで、大学で日本美術の講義を5年間行っていたらしいです。

最近、自分自身の「目標管理」がルーズになっているなぁ・・・と反省。
ドラッカーを見習いたいです。。。。

<参考文献>

ピーター・ドラッカーの「自己実現論」がわかる本

コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    >入社したばかりなのに旦那君がインタビューにつかまったらしい・・・
    >写真もとられたらしいのですが

    カッコいい旦那さんだから狙われたのでは?
    kazuさんも気をつけましょう(笑)

  2. SECRET: 0
    PASS:
    三人文殊さんへ

    >カッコいい旦那さんだから狙われたのでは?
    >kazuさんも気をつけましょう(笑)

    ははは(笑)。
    どうなんでしょ?(笑)

    先日、インタビューを元にした原稿が届いたらしいのですが、内容が旦那君が話していたのとだいぶ違うようになっていたようです。
    本人、ちょっと憤慨してました~(汗)。

タイトルとURLをコピーしました