秋田県の30年後・・・。人口問題に限っていえば、戦争等の想定外発生時を除き、既に起こった未来。

》少子高齢化·人口問題

週末は息子の運動会があったり美大の学園祭に行ったり庭いじりして過ごしていました。
庭いじりしやすい季節になりましたね。

FB友達の方で「NHKスペシャル 縮小ニッポン」を話題にされていた方がいて、久しぶりに人口問題について考えてしまいました。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

もし・・・ 2010年度の秋田県民が100人の村だったら・・・
(データ元:http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/mainmenu.asp)

403 Forbidden

2010年(息子0歳、私35歳)
0~19歳が15.8人、20~39歳が19.2人、40~59歳が26.9人、60~74歳が22人、75~84歳が11.9人、85歳以上が4.2人・・・

その30年後の2040年(息子30歳、私65歳)
2010年に100人いた村民は64.4人にまで減少し・・・
0~19歳が7.5人、20~39歳が10人、40~59歳が14.1人、60~74歳が14.7人、75~84歳が9.6人、85歳以上が8.7人・・・

将来予測って難しいけど、人口問題に限っていえば、戦争等の想定外発生時を除き、既に起こった未来ですからねぇ・・・

30年で40歳未満が約半減って厳しいですねぇ(苦笑)。既に統廃合とか進んでいるのに、更に学校、半分いらなくなるなぁ(苦笑)。
でもこれ、きっと割といいほうの推測で、実際はもっと厳しいことになってるかもなぁ・・・
20年、30年後の年齢構成および人口を考えて都市計画とかしていかないと、増収の期待は難しいだろうから、いろいろと行政機能、ショートしそうですよね・・・
64.4人中、75歳以上が18.3人って(汗)
3~4人に1人は75歳以上ということになるけど、周りをみると75歳過ぎてもバリバリ働いてる人って少ないですよね・・・。でも元気な年寄りは弱っている年寄りの面倒をみる仕事してくれないと、若い世代、負担重すぎて潰れてしまう。。。世代間格差、ひどすぎになる。
孤独死も非常に増えるだろうから、いまでも年金の死亡手続き、亡くなった人が独り身で甥っ子や姪っ子、遠い親戚、果ては他人がやってくれてるのを見てきましたが、子供がいないということは人生の終末に兄弟や親戚を頼れる人はまだいいですが行政を頼らざるを得ない人の急増も予想され、それが税金で賄われるかと思うと、やはり若い世代の負担増を心配してしまう・・・。息子よ、頑張れ(涙)。
行政が財政破綻する前に、助け合い自助努力集団等が自然発生していくのかしら・・・

いまの子供達が高齢者の犠牲になる未来はやだなぁ・・・
「教育」には変えていける可能性を感じているのだけど、まずは周りの大人から頑張んないとね...

更にその30年後とか、減るところまで減れば、底をついて人口増加に転じるのかしら?!
私は生きていないだろうけど、息子の老後の頃には・・・(笑)

(ふと思い立ち、数字、ちゃちゃっと計算したので間違っていたらごめんなさい)

追記1
財政問題も非常に大きいですよね。
仮に財政面をクリアできたとしても人口構成もイビツすぎて、いまの労働可能年齢の常識(65歳過ぎたらリタイア)をそのまま将来も通してしまったら働き手不足も深刻…。
一昔前なら40歳過ぎての転職は厳しかったと思うけど、求人の際、若い人がいいとかの贅沢、既に言っていられない状況になってきているのを感じます(苦笑)。
リンク先、「人口ボーナス・人口オーナス」というキーワードが心に残りました。興味深くまとまっていたので、参考まで。

http://action-now.jp/archives/4680

追記2
労働問題...
ドラッカーの「ネクスト・ソサエティ」という本に、次の社会の予測がいろいろと書かれてるんだけど、ネクストソサエティは知識社会で知識労働者が中核の働き手、ただし万人が生産手段としての知識を手に入れ万人が勝てるわけじゃないがゆえ成功と失敗が併存し、高度に競争的な社会になるそうです。
多分、私もそうだろうと思う。知識社会では社会人になってからも継続した学習が必要。
日本のこれから非常に割合が高くなるであろう高齢労働者、ついていけますかねぇ?
知識社会は国の境界を超えるのも容易ですからね、例えば自動運転や工場ロボット、これらのシステムを考えるのは人間で、国際競争になるでしょう。
このようなシステムを考えれる人材がたくさん育つ国になるなら嬉しいですが。
将来もこういった知的競争分野でインド等、英語も堪能な若い人が多い割合の国に競争で勝てますかね?
仕組みを輸出できる勝ち国になるか輸入するしかない負け国になるか(苦笑)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました