うーーーーーっむ

》 旧ブログ記事(2010年以前)
田舎に帰省してました。

昨日の夜、帰宅。
今日は仕事、さぼり。

フジツボ&カメノテ、美味しかったです。ニヤリ☆
しかし、フジツボは小さいのは食べるところがあまりなくて、いまいちでした。
食べるなら大きいフジツボですね。

う~・・・・・・・・・・・・・っむ(悩)。。。。

人生の分岐路にいるのでしょうね。

さてさて。

うーーーーーーーーっむ(悩)。。。。。

ここ数日、ずっと頭の中は、こんな調子です(苦笑)。

頭の中で悩んでいても答えがでないときは、データを収集して比較したり計算したりなど解析してみたり、紙にメリットやデメリットなど書き出してみたら解決の糸口が見えてくるかもしれない・・・・ので、しばし、情報収集して解析してみようと思っています。
データはあくまでもデータであり、机上の理論で終わることが多くても、出口がふさがっているときには気休めなり参考にはなると思うのですよね。

インターネットのウィキベディア百科事典、情報収集するのに便利ですね。

経営において重要なウエイトを考慮すると、

どこを営業地域の中心にするかなど営業地域対策、誰に売るのかという業界・客層対策・・・など、広い意味での営業対策が一番重要であるらしい。
その次が商品対策。

エリア戦略かぁ~・・・・

しばし、戦国時代、戦国大名も城をつくったり敵を攻めるときなど、拠点の戦略を考えたんだろうな~と物思いにふける。
敵から攻められにくく、物資の輸送が便利で・・・

いまは戦国時代でも世界大戦中でもございませんが。

旦那君、帰省した際に、1社に面接しにいったのですが、
ここの会社に入社することにしたとしたら・・・・

うーーーーーーっむ(悩)

当初、一応、県内の中心地に帰郷するつもりでしたので、そのプランで考えていたのが、うりゃ~と、やり直しやねん。。。
それにその給料額では旦那君だけのでは暮らせんね。ふぅ・・・・
※景気回復してきているとはいえ、地域格差が非常に大きくなってきてますねん。想定の範囲内ですがね。。。ふぅ・・・。前職場の給料の1/2近くまで年収下がる見込み。2~3年目以降は自分の能力次第で、かなり上がるみたいだけど。それまで耐えられるかなぁ・・・・。

人数がそんなにいない会社にもかかわらず、CFP保有者が複数いたり社労士有資格者がいたり、田舎にしては優秀な人材を多く抱えいるみたいだし、東京の方から経営コンサルの先生を呼んでセミナーを主催したり、近々上場予定だったり、総合FPっぽくなっていきそうな面白そうな会社なんですがね。(旦那君より、私の方が興味深々かも(笑))

もしそこに入社するなら、居住地も含めて私の方も影響を大きく受けてしまうわけで。

某県のデータ。

面積 約11600km2(全国5位)
人口 約114万人(全国37位)
社労士登録人数 182人(古いけど、H10年時点のデータ)

某県の中心のA市
面積 約906km2
人口 約33万人
人口密度 約368人/km2

今回、面接で採用されたらいくことになる旧H市(現在Y市)
面積 約188km2
人口 約4.5万人

旧H市を含むY市
面積 約1200km2
人口 約9万人
人口密度 約74人/km2

う~っむ(悩)。。。
いくら弱者の戦略で、地方などをエリア拠点にした方が強者に潰されずに伸びていける可能性があるとはいえ、あんまり過疎が進行しているエリアも発展性的にどうなんでしょ???
Y市、人口10万人もいってないのかぁ・・・・
もし旧H市のエリアだけをマーケットとしてみるのであれば、人口4.5万人って、社労士受験生の数と同じぐらい・・・・

某県だけのデータでは、マーケットのイメージができないと思うので参考までに。

青森県
面積 約9600km2(全国8位)
人口 約140万人(全国28位)
社労士登録人数 199人(古いけど、H10年時点のデータ)

宮城県
面積 約7300km2(全国17位)
人口 約235万人(全国15位)
社労士登録人数 327人(古いけど、H10年時点のデータ)

仙台市 約100万人 人口密度 1287人/km2

東京都
面積 約2200km2
人口 約1270万人
社労士登録人数 5083人(古いけど、H10年時点のデータ)

埼玉県
面積 約3800km2(全国38位)
人口 約707万人(全国5位)
社労士登録人数 987人(古いけど、H10年時点のデータ)

さいたま市 約220km2 
人口 約118万人 人口密度 5211人/km2

・・・・某県より、青森の方が人口が多くて、人口密度も高かったんですね。
そして、さいたま市の人口と某県全体の人口があまり変わらないですね。。。

田舎やなぁ~・・・と思っていた、現在の居住の町でさえ
面積 約15km2
人口 約3.7万人

首都圏は、ほんま人口が密集しているねぇ。。。。しみじみ。。。。

人口密度だけでなく、企業数や年齢構成比率など、いろんな角度からみたら、また違った視点のいろんな感想がでるかもしれない。

さてさてさて????

多分、もう数日ぐらい、うーーーーーーっむ(悩)と思案していると思います。

コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    悩んでますねぇえ。。

    確かに悩める要素はいっぱいあるみたいだけど、
    意外と馴染んじゃうんだと思うなぁ。

    うんうん。v(^0^)o

    ・・楽天すぎかしら!?(汗)。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    私はkazuさんの某県よりは県の人口も市の人口も多い地域ですが、それでも、不便なこともあります。しかし、田舎の支部は親身になってくれる先輩先生方が多いという利点もあります。開業して1ヶ月ですが田舎の支部でよかったと思っています。
    それに社労士は県外の事業主さんと契約も出来ますよ。私は県外に人脈もあるので、もし、開業したら県外でもお願いしますという話が複数ありますし、某県でも大丈夫かと思いますよ。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    岐路でありますか~
    そういえばテレビで、ヨットで世界一周した人が、
    決断するときは、頭で考えず心に任せるといってましたよ。
    ええ、そうですね。
    全っ然kazuさんの置かれた状況とは違いますね。てへへ
    現在私めも岐路きろろです・・・

  4. SECRET: 0
    PASS:
    >某県より、青森の方が人口が多くて、人口密度も高かったんですね。

    意外でした!
    イメージでは某県のほうが先進的なイメージがあります。(青森県に怒られる!)

  5. SECRET: 0
    PASS:
    みるたろーさんへ

    コメントありがと~☆

    しばし悩んだ結果、悩み状態が落ち着きました。

    なるようになりますね、うん。。。(笑)

  6. SECRET: 0
    PASS:
    雪のぽんたさんへ

    嬉しい情報、ありがとうございます。
    元気づけられました☆

    やはり未知の世界は不安でして(苦笑)、せっかく帰郷するのによく知った街ではなくて、知らない街かぁ~・・・と悩んだのですか、なんとかなるような気がしてきました。

    これからどのような方向にいくか想像つきませんが、情報収集も含めてエリアにこだわる必要もないですね!
    仙台、山形方面に行くのが、そんなに不便じゃないところなので、楽しめそうな気がしてきました♪

  7. SECRET: 0
    PASS:
    ちゃんさんへ

    >決断するときは、頭で考えず心に任せるといってましたよ。

    なるほど~。
    決断するのに時間がかかる方なので、参考にしたいです。ふぅ・・・。決断力ほしいですねぇ。
    今回は、もう決まりましたが。。。

    >現在私めも岐路きろろです・・・

    チャン氏も、きろきろさんですかぁ(笑)

    お互い、よい未来が待っていますように!

  8. SECRET: 0
    PASS:
    三人文殊さんへ

    >意外でした!
    >イメージでは某県のほうが先進的なイメージがあります。(青森県に怒られる!)

    そうなんですよ~。
    私も青森の方が人口少ないイメージありました。
    青森市、八戸市、弘前市・・・と、複数のそこそこ大きい市があるためですかね。

    今回、はじめて知ったのですが、某県は東北で一番人口が少ないみたいです。(東北6県中、最下位)
    明治時代は、4位だったのがいつの間にか・・・。

  9. SECRET: 0
    PASS:
    kazuさんへ
    私も意外でした某県は青森より少ないとは…八戸は東北で1,2位を争うほどの人口密度ではありますけど…

    開業したら、旦那さんも含めて新宿での飲み会の2次会でもやりますか!

  10. SECRET: 0
    PASS:
    雪のぽんたさんへ

    >私も意外でした某県は青森より少ないとは…

    明治時代は青森が最下位、岩手が5位だったのが、現在は秋田が最下位、山形が5位なので、いつの間にか逆転されたんですね。。。
    日本海側の発展は難しいのかしら・・・(泣)

    >開業したら、旦那さんも含めて新宿での飲み会の2次会でもやりますか!

    ぜひぜひ集まりましょう♪♪♪
    仙台に集合がいいですかね?
    楽しみです~☆

タイトルとURLをコピーしました