なんか本日、資格の学校LECから、「中小企業診断士」の講座案内資料が送られてきました。
(社労士に合格してからというもの、司法書士や行政書士のパンフレットなども、いままで送られてきました(笑)。)
一応、他の士業のことは気になるので、目だけは通す。
・・・・・・・・・中小企業診断士、面白いかも。。。。
ツボにはまる(汗)。。。
最近どうも自分は経営コンサルタントに興味があるようだ・・・と思っていたのですが、経営コンサルタントになるには中小企業診断士の勉強が効率よさそうなのである。
人事・労務関係に特化した経営コンサルタント・・・・・
へぇ~・・・・試験科目、科目合格制なんだ・・・・・・
気になる(汗)。。。
勉強の手を広げすぎて深みにはまってしまうのも困るので、受験することはないでしょうけど、体系的に勉強してみたいので、独学用でよいテキストあったら全体の流れを読んでみたいかもです~・・・・。
あ~・・・・FPの世界も好きだし。。。。。
興味の範囲が広いのは結構なことかもしれませんが、それでどれもこれも中途半端では専門家の道のりに遠回りになってしまいそうなので、ほどほどにしないとですよね・・・
趣味で一生自己啓発でもよいのならそれでもよいけど(笑)
将来のための勉強の時間と、目先の実務の勉強の時間と、どちらにウエイトをおかなければならないかというと、バランスが難しいところですが、いまの自分には目先の実務の勉強の方が優先すべき課題でしょうからね・・・・・
自分の人生計画の中では、20代は やや知識重視の勉強の時期で、30代は実践の時期というテーマがありましてね。。。。そろそろ30代なので、成長を続けるために勉強は続けながらも実践重視もしていかないとね(汗)という気持ちがあるのです。。。。
自分が関わることで、経営者からも労働者からも、会社がよくなったよと言われるような、そんな仕事がしたいのです。
照れくさいのであまり言いたくないのですが、人に喜ばれるのが好きなんですよね。
喜んでくれる人が増えることが、自分の喜びでもあります。はははは(照)
人の為に・・・・とか書いていると、偽善者っぽいですかね?(笑)
弱者の人の力になりたいんですよね・・・・
中小企業の社長さんって、すごい苦労していたり大変だったりするから、助けてあげたい。
労働者に対しても、自分が経営者との間にたつことで、経営者の考えに影響をあたえ、よりよい環境で安心して働いていけるよう力を尽くしたい。。。。
自分が会社と労働者を応援することで、結果を出してありがとうと言ってもらえることが、自分の喜びにもなるような予感がします。
あまりボランティアは好きじゃないんですよ。
損得勘定、けっこうする方ですし。
コストパフォーマンス、気にします。
(感情で、結局流されて損得抜きにすること多いですが(汗))
なので自分が社会に貢献できたバロメータとして、お金はいただきます。。。。
なんか、自分のやりたいことの軸がしっかりしていないから、パンフレットが送られてきて、気持ちが揺らぐのでしょうかねぇ・・・・・?
う~・・・・っむ。。。。
しっかり足元を見ないと・・・・と、思いました。。。。
コメント
SECRET: 0
PASS:
社労士と愛称がよさそうですね。
旦那さんにがんばってもらってはどうでしょう?
一人ですべてをマスターするのは無理ですよ~。
SECRET: 0
PASS:
私も以前に一度、中小企業診断士の無料セミナーに
いったことがありますよ~
確かに、面白そう!
でも、これ以上受験勉強する気にはなれない・・。
と思って、それきりです。
知識も大切だけど、それよりも人としてもっと魅力的な人になりたいと思う今日この頃です。。
これって、今日明日でできるもんじゃないからねぇ。むずかしいよねぇ。
SECRET: 0
PASS:
うちのFPの先生からのアドバイスで、
実技としてやっていくには、FPの資格と
ダブルで取得すると効果的と言われているのが、
中小企業診断士だそうです。
士業って一つだけではやっていけないって
先日面接をして頂いた税理士さんの声を聞いて
私もFPだけではダメかもって思っているところ
だから、気持ちがよくわかります。
勉強はひとつずつ片付ければいいけれど
いろんな世界がある事を知る為に
社労士の勉強の負担にならない程度に
視野と見解を広げてみてはいかがでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
中小企業診断士・・・、面白いですよ。
といってはみたものの、診断士としての活動はまだなにもできていませんが。
社労士とのダブルライセンスの方もたくさんいますし、チャレンジしてみてもいいのかな。なんて思ってしまいます。
いろんなことを知っていると、実務の時の引き出しが増えますよ。
ムリのない程度に考えてみてはいかがでしょうか。
SECRET: 0
PASS:
あやとろさんへ
>社労士と愛称がよさそうですね。
そうなんですよ~!
軽く内容みてみて、びっくりするぐらい私の興味に合ってました(笑)。
社労士とも絶対、相性いいですよ~!
>旦那さんにがんばってもらってはどうでしょう?
>一人ですべてをマスターするのは無理ですよ~。
ほんと、一人でなんでもは無理ですよね・・・
時間も体も限られているから、優先順位つけないとね(泣)。。。
自分ができない分は、うまく旦那君を使おうっと(笑)
SECRET: 0
PASS:
みるたろーさんへ
>私も以前に一度、中小企業診断士の無料セミナーに
>いったことがありますよ~
>確かに、面白そう!
そうなんですよね。
かなり面白そうです!!!
>でも、これ以上受験勉強する気にはなれない・・。
>と思って、それきりです。
同感です。。。
もう過酷な受験勉強は卒業したい・・・・
実務も覚えないとだし・・・
>知識も大切だけど、それよりも人としてもっと魅力的な人になりたいと思う今日この頃です。。
>これって、今日明日でできるもんじゃないからねぇ。むずかしいよねぇ。
うん。。。日々の蓄積ですよね。。。
むずかしいです・・・
SECRET: 0
PASS:
かのん155さんへ
>実技としてやっていくには、FPの資格と
>ダブルで取得すると効果的と言われているのが、
>中小企業診断士だそうです。
なるほど~。確かに、FPとの相性もよさそうです。
FPと中小企業診断士って、それだけだと独占業務ないですが、本当に試験勉強した内容が応用のきく資格ですね。。。
>勉強はひとつずつ片付ければいいけれど
>いろんな世界がある事を知る為に
>社労士の勉強の負担にならない程度に
>視野と見解を広げてみてはいかがでしょうか?
アドバイスありがとうございます~!
いずれにしろ経営コンサルに近い社労士を目指したいと思っていて、経営戦略や財務・会計など勉強しないといけないなぁ・・・と思っていたので、ちょっと中小企業診断士、受験するしない別にして、もう少し調べてみます。私が苦手とするプレゼンの勉強もできるみたいですし。
かじるだけでも、知っておいて損はないですもんね!
SECRET: 0
PASS:
きりゅうさんへ
>中小企業診断士・・・、面白いですよ。
はい。。。。その面白さに気付いてしまいました。
社労士の、目先の実務ができるようになるための勉強にでさえ精一杯なのに~
>といってはみたものの、診断士としての活動はまだなにもできていませんが。
今後のご活躍、期待してますよ!!!
>社労士とのダブルライセンスの方もたくさんいますし、チャレンジしてみてもいいのかな。なんて思ってしまいます。
>いろんなことを知っていると、実務の時の引き出しが増えますよ。
>ムリのない程度に考えてみてはいかがでしょうか。
やはり社労士とのWライセンスの人もいるのですか。
1次試験、科目別合格制が導入されたとのことなので、今後、受験しやすそうだったら検討してみたい気もします・・・
あ、無理して自分で取得しなくても、中小企業診断士さんとチーム組んで、企業の人事制度改革とか人材育成指導などやれたら楽しいかも~♪と、思いました!
ビジネスパートナーとしてみてもらえるぐらいには、自分もしっかり成長して勉強しておかないとですね(汗)。
SECRET: 0
PASS:
さすがkazuさん、好奇心旺盛ですね。
あやとろさんと同意見かな。
経営コンサルタントはカッコイイっすねぇ~♪
SECRET: 0
PASS:
勉強にはなると思いますが、独占業務もないし、取得して何かが変わる資格ではないと僕は思います。
開業して成功するためには、もっと他に学ばなければならないことが山ほどあります。
本当にWライセンスを狙う価値のある資格、社労士を凌ぐレベルの資格といえば、(仕事をやっていて感じますが)それは弁護士しかないです。
SECRET: 0
PASS:
えがちゃん♪さんへ
>経営コンサルタントはカッコイイっすねぇ~♪
なんか響きいいよね(笑)
いろいろ興味はわくけど、時間は限られてるし、なんでも手をつけると中途半端になりそうだから、軽く勉強するだけにしそうな気がします・・・。
SECRET: 0
PASS:
ミネちゃん1962さんへ
>勉強にはなると思いますが、独占業務もないし、取得して何かが変わる資格ではないと僕は思います。
確かに、独占業務はないんですよね(泣)。
いや~、でも学習内容、面白いんです~!!!
私の苦手としている分野の克服のための勉強もできそうですし!
>開業して成功するためには、もっと他に学ばなければならないことが山ほどあります。
そうですね(汗)
アドバイス、ありがとうございます・・・
社労士の分野も奥が深いですし、得意分野にしたい分野もちょっと時間かけて勉強しないとですしね・・・
勉強する優先順位、気をつけます。。。
まずはちゃんと、来年開業して仕事ができるようになるための勉強しないとです。。。