心まで悩ませない…。疑問や批判精神は旺盛ですが、昔より悩みは減った。でも愚痴とか不満ととらえられることが多いので面倒くさい・・・

》1歳+親 日記

『たとえ身に病あれど心まで病ませない、運命に非なるものあれど心まで悩ませない』by中村天風

中村天風さんが大好きでして、天風さんの言葉も大好きです。

ほんま私は人生において読書を通して、学び、助けられたところが大きいです。
なかなか正しい、良いと思ったことを実行できてませんが、自分なりに何が正しいかという価値観も本を通して確立されていったし、自分なりの人生観もできた。

これからも本を通して、学び続けると思う。

今週末も、息子&愛犬&私と旦那は別行動でした。
しかし、だいぶ時間に余裕でてきたんですかね?、土日とも珍しく夕方には旦那も家にいました。
そして貢物(?)なのか、スイーツを買ってきたり。

人間の器を大きくするためにも、人生、『寛容さ』は大事である。
もうご飯だよとか声かけるのはやめたので、夕飯一緒に食べたりはしてませんが、別に対立はしてませんよ。
(なんかねぇ、1人で寂しく食べておりましたよ★)

心まで悩ませない…
疑問や批判精神は旺盛ですが、昔より悩みは減ったなぁ…

ところで、愚痴や不満は一般的にネガティブなものとして否定されがちだけど、疑問や批判的ものの見方、意見、議論というものは大事な視点だと思う。
(私の人生経験上、日本では意見や議論など好きな人はめんどくさがられること多々あるような気がしてますが(苦笑))
でも疑問や意見として言ったつもりでも、愚痴とか不満ととらえられることが多いので、いまいちこれらの境界線がわからない…
時間があったら、じっくりこのへんの境界線については考えてみたいテーマである。

ひさしぶりに、どっぷり読書に浸りたいなぁ・・・
(ちょこちょこ、最近はユダヤ関係の本を何冊も読んでいたりしますがね(笑))

以下、自分の過去ブログ日記より引用
+++++++

人物シリーズ「中村天風」

~喜びや楽しみをいかに多く自分自身に感じさせ、怒りや悲しみをいかに統御するか、ここで人生はまったく違ったものになる~
(「君に成功を贈る」中村天風述 の、はしがきより引用)

『言葉には人生を左右する力がある。この自覚こそ人生を勝利に導く最良の武器である』

古今東西の経営者や思想家等の書籍を読んで、私なりに幸せな成功者の共通点をまとめると、
①心に入る言葉(感情)に注意する。
②自分の発する言葉(態度)に注意する。
③感謝の気持ちを大切にする。
この3点を大事にしている人が多いような気がします。物質的な成功の有無は別として、幸せになりたかったら、この3 点に気をつけたいところです。逆に不幸になりたかったら、その反対をやれば・・・

ニュースレターH21・春号で、精神論だけじゃなく脳科学的にも、肉体の健康のために食べ物や飲み物に注意するのと同様、人生の健康のために心に何を入れるのか注意が必要であることを書きました。
生まれ育った環境や社会に出てから出会った人の影響、目や耳など五感から入ってくる情報等、いろんな心の中に入ってきた情報や感情の積み重ねが、いまの自分の思考をつくり、人生をつくっています。   
幸福・幸運に恵まれたかったら、自分の心構えを変えること。使う言葉に慎重な注意を払うようにする。   
もし消極的な言葉を使ってしまったら、すぐに積極的な考えを付け加えて、思考が積極的な考えで終わるよう、クセをつけること。習慣は第二の天性なり。良くも悪くも、心が変われば運命が変わります。

『怒ることがあるから怒るんだ、悲しむことがあるから悲しむんだ、ということじゃ、人生に幸福なんてきやしないぜ。』

人間と動物には、大きな違いがあります。
天風さんは、「人間は感情の動物ではない、感情を統御しうる生物なり」と言っています。
辛いことがあったとき、神経過敏に、感情任せで怒りや悲しみにとらわれ続け、自分で自分をいつまでも苦しめ続ける人が沢山います。心と肉体は連動しがちなので、そのうち神経が弱って体までおかしくなったり。しかし、辛いのだから、いつまでも辛がるのは正当なことだと思ったら、それでは動物と一緒。怒りなどの原因が他人だったとしても、誰に頼まれたのでもないのに念には念を入れて何度も思い出して、自分の心を苦しめ続けているのは自分自身の心です。自分が変わらない限り、苦しいままです。
納得いかないこともあるだろうけど、怒りや悲しみだらけで、いいことありますかね? 逆に更なる不幸を引き寄せちゃいそうですよね。愚痴や不満ばっかり言っていると、それを聞いている人にまで良くない影響を与えてしまいますし。 「心こそ心まどわす心なり 心に心 心ゆるすな」(古歌) 感情のまま生きるか、感情を統御することを心がけていくか・・・皆様の判断にお任せします。

『たとえ身に病あれど心まで病ませない、運命に非なるものあれど心まで悩ませない。』

ある程度の年齢になったら他人のせいにして生きていくのではなく、自分の人生は自分で責任を持たないといけない。それが大人になるってことだと思います。そのために、自立心を持たないといけない。 
②と③についての説明は省略しますが、①について補足すると、「心に入る言葉(感情)に注意する」ということが、正しい見識を深め、自立心を持たないと、何を受け入れ、何を受け入れてはいけないかの判断ができません。
現代社会、心を無防備にして油断していると、どんどん消極的観念が心に入って潜在意識に作用し、健康、人生を悪くします。
しっかり自立心・・・自分以外の物事に必要以上に影響されない、自分自身を信じる心構えを持っていないと、外部から入ってくる消極的な情報や感情に振り回され、自分自身が潰されてしまいます。 うまく物事がいかなかったり、他人から否定されたり、心ないことを言われたり。・・・その結果、油断すると自分なんて価値のない人間のように感じてしまう。暗い気持ちで心をいっぱいにして現状がよくなればいいのですが、実際は逆でしょう。
人の目を気にし、他人と違うことを恐れ、自信喪失の結果、性格も行動も萎縮。益々、自分を見失い、他人に左右される。こんなのが続けば、運命的に悪い影響が出てくるのは想像に容易いと思います。

幸も不幸も他者との関わり、しかも狭い日常の人間関係の中から生じることが多いと思います。
うまく物事がいかなかったり他人から否定されたりした時、謙虚さや反省は大事ですが、自信まで失ってしまうと立直りに時間がかかります。心構え正しく前向きに、事実と向き合い、自分が間違っているならどうすればよいか考え、間違ってないと思うなら、自分以外の物事に必要以上に影響されず自分自身を信じる。(その時、正面から対立するのではなく、相手を見て柔軟に対応したいところです)

『他人の評価を気にしながらあっちこっちとフラフラする人よりは、「自分にとってはこれが最高なんだ!」と開き直り、自己満足を求めて一気にのめり込んでいく人が、最終的には成功するものだ。』(甲本ヒロト)

よい方向へいくならよいのですが、悪い方向へいく「心のブレーキ」は避けたいですね。
否定されたり、失敗したり、人と違うと言われたりするのは怖いですけど。
前に進む気持ちを失えば、人生、暗いものになってしまいます。

『生きがいのある人生に生きようと欲するならば、何よりも一番戒めなければならないのは心配や悲観である。』

人生、二度なし。100年たったら誰もいない。いまもしも、うまくいかず格好悪い人生を送っていたとしても、誰に気にする必要が? 格好悪くたって、いいじゃん。どんなに勉強したりして頭のいい人でも、世の中、いつも思い通りにいくわけなくて、失敗したり間違いをおかしたりしています。政治家なんか見てたら、インテリだらけなのに、なんでこうも・・・と思いますもん。いっぱい勉強してるはずの人だって間違いを犯すのだから、凡人の自分ならもっと間違いを犯すでしょう。だったら、失敗を繰り返しながら人間は成長していくんだよなって、もっと気楽に、気楽に。
どうにもならないことに心を悩ませ泣いて暮らすより、どんな状況でも、喜びを見つけ人生を楽しむ気持ちが持てたらいいなと思いませんか?
(私も悩んだり落ち込んだりしてますが(苦笑))

『笑いは無上の強壮剤であり、また開運剤である。』
頑張りましょ!

中村天風さん、シリーズ登場2回目です。
中村天風さん及び安岡正篤さんといえば、歴代総理大臣など、昭和の政界、経済界に大変影響を与えた巨人として、知る人ぞ知る存在です。うちには両氏の書籍が何冊もあります。 
天風さんの思想を私見により無理やりまとめると、量子力学+脳科学+ヨガ+仏教(禅)・老荘思想・・・科学と哲学を、よりよい方向へミックスした感じ。(うまく説明できずスミマセン)
想像を絶するほど波乱万丈だった天風さんの人生。死の病にも直面し、救いを求め、医学書を漁り、それで駄目だとわかると心に安らぎを求めるため、宗教、哲学、心理学等の書を次々と読み漁り、さらには世界へ求道の旅に出ました。そしてインドで修行し答えを見つける。帰国後は実業界で活躍するも、突如一切の地位を投げ打ち、大道説法に転じました。

※『 』は中村天風さんの言葉

■中村天風 1876年~1968年 東京生まれ。実業界で成功後、地位や名誉をすべて捨て、人々の啓蒙に専念する。東郷平八郎、原敬、山本五十六、皇族、松下幸之助、稲盛和夫、双葉山、長嶋茂雄など大勢の知識人、著名人に多大な影響を与えた。著書に「運命を拓く」「ほんとうの心の力」「成功の実現」など多数。
■参考図書 「成功の実現」「盛大な人生」「心に成功の炎を」「君に成功を贈る」/いずれも中村天風述

https://kerolife.com/archives/6125

コメント

タイトルとURLをコピーしました