アリとキリギリス 『イヌが教えるお金持ちになるための知恵』を読みまして

》お金の教育と自立
Amazon.co.jp: イヌが教えるお金持ちになるための知恵 : ボード シェーファー, Bodo Sch¨afer, 瀬野 文教: 本
Amazon.co.jp: イヌが教えるお金持ちになるための知恵 : ボード シェーファー, Bodo Sch¨afer, 瀬野 文教: 本


『イヌが教えるお金持ちになるための知恵』

この本、非常に面白かったです。
子供がいる親には特に是非ぜひ読んでもらいたいと思いました。
(古本なら安いですよ~)

お金を稼ぐためにはどうしたらよいか、そして稼いだお金は、どう使ったらよいか。

私の狭い身近なサンプル数だけで恐縮ですが、自然の成り行きに任せて育った場合に、アリタイプになるか、キリギリスタイプになるかは、既に9歳ぐらいで、お金の使い方や物欲を観察していたら、分かると思います・・・・
意外と、そのまんま大人になっても金銭感覚、変わらない人が多いんですよね・・・

旦那は、どちらかというとキリギリスタイプ。
先日、旦那実家に行った際に、義母と子育て方針で対立したのですが(えぇ、よくあることです。かなり義母と私は考え方が違う(苦笑))、義母は子供の前でお金の話はしないようにしよう、お金の苦労は見せないようにしようと子育てしたタイプでした。
私が息子に仕事させて報酬支払い、生活費も請求している話をしたら、考えられない・・・と速攻で拒否・否定反応(苦笑)
「え~、そしたら、いつ子供にお金のことについて教えるんですか?」と私が問うと、「そんなのは自然と大人になったら・・・・」
(ちなみに義母は子供にお手伝いもあまりさせないで育てました。それについても、社会にでたら自然と・・・と。いやもう社会に出てますけど?の反論にも、「そのうち・・・」という感じで、自分の子育てがマズかったとは微塵も思っていない・・・)

私は逆にアリタイプでしたね・・・
あまり子供の頃から物欲がなくて・・・
小学生頃から、貯金箱の小銭を数えるのが好きで、中学生ぐらいになると、毎年、貰ったお年玉を12で割って、1か月〇〇円使えるな・・・って感じに、お金管理していました。
(※定額のお小遣いというものは貰ったことがない)
で、物欲少ないから、いつもそれなにり小金をもっていたわけですよ、
そうすると、妹が黙って勝手に私の貯金箱からお金を持ち去り、兄はジャイアン的に、(自分が欲しい)CDを買うからお前も金をだせと奪っていき・・・・
まぁ、中間子の宿命ですかね・・・・ 理不尽にはとても慣れています。
母親に訴えるも、妹と喧嘩すればお姉ちゃんなんだから、兄と喧嘩すれば妹なんだからと私が怒られたり我慢を強いられました・・・
(気のせいでなく、兄妹間で私が不憫だったのは共通認識です(苦笑)。大人になってから、30代のある日、母から「あなたは、お父さん似だったから、憎たらしかったのよね・・・」というようなことをボソッと言われました。とっくに子供時代のトラウマはふっきれていたので、怒るよりも笑えました。フォローしておくと、実際にそう思ったこともあるのでしょうが、うちの母はコロコロ考えが変わる人で、よく感情的、ヒステリー的に人を振り回し、後先を考えずに思ったことを喋るところあり、その時も深く考えず思い付きで喋ったと思われ、いつも思っていたわけでないのは分かっております)
話を戻すと、高専時代は、マネー雑誌「あるじゃん」を眺めるのが趣味で、割とお金に関心のある子だったんだなぁ・・・と、いま振り返ると思います。
(ちなみに妹はキリギリスタイプ・・・。子供の頃から、お金あるとパァーっと使ってしまう子でしたが、大人になっても、借金こそしてませんが・・・(苦笑))

アリタイプの子は、ほっといても、金銭感覚、無難に育っていくと思います。
(でも親が賢ければ、さらにそこで、「運用」を教えてあげられたら・・・と、子供の頃の私に思います・・・)

問題なのは、キリギリスタイプ。

学校の勉強よりも、英語よりも、それよりも何より、本当は「お金」の勉強って大事ですよね。

子育ての最大の目標は子供の自立でしょう。
学校の成績もよくて・・・が理想ではありますが、優先順位的に、知識よりも知恵のある人、学校の成績良くても仕事はできない人より、学校の成績悪くても仕事はできる人、日常生活のことを自分でできる人、金銭感覚がまともの人・・・に育てたい・・・。

余談ですが、日本は子供の自立をうまく促せなかった場合、ニート、引きこもりになるケースが多いけど、欧米なんかだと、親が自立を促し出そうとするからヤングホームレスになるケースが多いような記載をどこかで見かけたなぁ・・・

教えるなら、早いほうがいい。

お金を使う練習をするにも少額で済むことが多いでしょうから、あえて失敗させて学ばせるにもよいですし。
それに中学生ぐらいになったら、子供によっては、もう親の言うこと聞かないでしょう(苦笑)

元々、子供向けに書いた本なのかな?
さらっと読みやすい本でしたが、とても内容は濃いものでした。

手に入ったお金の使い道・・・
いまのところ3つの貯金箱に入れさせてましたが、この本を読んで、さらにもう一段、ちょっと見直しを検討中。
稼ぐだけでなく、どう使うかも大事ですから、それをちゃんと教えれたらいいなぁ・・·

コメント

タイトルとURLをコピーしました