スタディサプリの感想と節約テキスト印刷&学習計画【弱点対策の無料DLあり】

》小学生の家庭学習

コロナの影響で、うちの小学校も休校・・・
子供の勉強どうしよう・・・

学校によってはオンライン授業が始まっているけど、公立小学校のうちの子は具体的には なにも・・・
休校が短期間で終わるならいいけど、学校再開してもまた休校になるかもしれないよね。
学校からの指示をこのまま待っていて大丈夫?!
(勉強している子たちとの差が気になる、、、)

kazu
kazu

我が家は公立小学校4年生の息子がいますが、このまま学校からの連絡を待っているだけの状態は不安でしたので、『スタディサプリ(スタサプ)』で先取り学習を始めることにしました!  

※この記事は2020年4月17日時点の情報で書いています。

スポンサーリンク

学校休校・小学生の子供にスタディサプリをなぜ始めようと思ったか

全国的に新型コロナの影響で学校が休校だらけとなっていますね。
うちの息子(小4)も、3月からの休校が明けて4月に学校再開となりましたが、あっという間に、また休校再開してしまいました(涙)
一応、休校は4/26までとなっています。(大丈夫?!)

その休校の間の勉強についてですが、学校から毎日80分以上の家庭学習やりましょうとの連絡はきています···
しかし、3年生の学習範囲の復習等、おすすめ家庭学習メニューの案内はありますが、課題内容は曖昧となっています。

ほんとにこのままで大丈夫?!

やはりどこの家庭も同じようなことを考えているんですね・・・

ドリル等の市販教材がとても売れているみたいで、ネットでも市販の問題集など売り切れ続出、入荷まち多数。
通信教育を始める家庭も多いですね。
(スタサプは4年生からなので低学年学習は代わるものといったら、市販の「おうちゼミ」(約3千円)と無料のプリントサイト「ぷりんときっず」等で私なら学習を進めるかなと思ったのですが、自宅学習教材売れ行きよすぎてネットだとおうちゼミもプレミア価格ですね···)

ご近所みてると午前中から遊んでいる子もいれば14時半までは自宅でお勉強等というおうちもあり、ルールいろいろ。

やっている子はやっている。
やっていない子は本当にやっていない···

うちは、今まで基本的には先取り学習はしない方針でしたが、さすがにこの混沌した状況に、いろいろ考えました···

このまま学校教育がICT導入が進まずアナログなままで突き進んだとします・・・
次の3つのパターンが考えられます。

プランA
休校が数週間で終わり夏休み等の長期休みをなくすだけで軌道修正可能。

プランB
休校長期化、もしくは再開しては休校の繰り返し。でも感染者は爆発的に増えず非常事態宣言は回避、だらだらアナログを通して、今年1年を不毛に過ごす。

プランC
休校長期化。非常事態宣言が出て先生達も自宅待機。アナログを通し続けた結果、教育及び学校機能崩壊。

もしまだプランAだけしか想定せず教育機関が動いているとしたら·····

短期で休校が終わる前提の準備しつつも、長期化想定対策チーム作って、複数プランの準備をし···って動いていると信じたい(涙)

でも最悪のプランC の道を突き進んでいってしまったとしたら?!

学校任せにしていた結果、変化に対応できた学校とそうでない学校、やっている子とやっていない子の学力差がいままで以上にものすごく開いていくことでしょう・・・

その時に文科省や学校のせいにしたところで、子供の学力差はどうしようもなくなっています。

学校に期待しつつも、もしこのままの状態で1年が終わってしまっていたときに、親として子供に何をしてあげれるか?
学校に頼らずとも学年相当の勉強ぐらいはできるようにしてあげたい・・・。

学校の今後の家庭学習指導がどうなるか分からないので、正直なところ、自宅学習の方針を決めかねていたのですが、最悪を想定して動く・・・ そう考えたら、学校がオンライン授業等始めないなら、家庭で勝手に先取り学習していくしかない!との結論に至りました。

選んだ教育サービスは スタディサプリ(スタサプ)!

それでは何で先取り学習を始めたらよいでしょう?

4月に1週間だけ学校に登校した際に、教科書はもらってきています。

そうだ!教科書を活用しよう! なんだかんだ言っても教科書が基本よね?!

kazu
kazu

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

はい、すぐに諦めました(苦笑)

休校初日、とりあえず子供に手元にある教科書すべて、音読させようとしました。
そして実際に音読をさせたのですが・・・

すぐに親子とも飽きました。

教科書をメイン教材として家庭学習をすすめていくのは厳しい・・・というのが率直な感想です。

学校の先生も教師用の指導書を見ながら授業を組み立てていると思います。

家庭では、そのような指導書もなければ、親が付きっきりで勉強の面倒を見るのも厳しいです。

教科書中心に先取り学習の作戦はボツ・・・

それでは他にどのような方法が?!

息子のお友達はタブレット教材で通信教育をしている子も多いです。

それもいいかもしれないけど・・・

実は、うちは先取り学習はしない方針の家庭でしたが、『算数』だけは、中学受験しないけど学校算数以上の勉強を息子にさせたいと考えていたので、今年2月のスタサプ料金値上げ前に、迷いながらも既にスタサプを申し込んで利用できる状態にいました。

当初は『算数』だけの勉強にスタサプを使うつもりでいましたが・・・

こうなったら、スタサプをしっかり活用しよう!!!

タブレット教材の通信教育よりもお財布に優しいですしね(笑)

もし学校が再開して復習中心の家庭学習に戻すとなった時も、料金的に継続しやすいということが決め手になりました。(そもそも既に契約していましたしね)

ちなみに我が家の家庭学習は、いままで塾や通信教育ではなく、無料プリントサイトの活用と市販教材中心で、休校騒動がなければ今年もスタサプ以外は同じようにしていたと思います。

小学生(小4) スタサプを利用しての感想 |メリット・デメリット

さて、スタサプを休校中の先取り学習メイン教材として活用すると決め、利用し始めてから数日間が経過しました。

実際に利用してみての感想・・・

kazu
kazu

さすが一流講師ぞろい! 授業がわかりやすい!
先生たちが「勉強のやり方」をちゃんと教えてくれるのも素晴らしい!!!

スタディサプリがあれば、学校での授業がなくても、自宅で学年相当の勉強を先取り学習することが可能だと確信しました。

とはいえ・・・

小学生が1人で しっかりスタディサプリで自学自習ができるかというと難しく、しばらくは親がスタディサプリでの勉強スタイルに慣れるまで、見守りや指導が必要となりそうです。

それとスタディサプリを復習メインで活用するなら気にしなかったでしょうが、学校の授業の代わりに活用すると決めた以上、学習スケジュールの計画を親が考える必要が出てきます。
そのへんのサポートツールや提案がスタサプは弱い・・・
(※ ベーシックコースの場合)

スタサプを契約したからといって、小学生の子供に勉強を丸投げは無理です!

学習進捗をまなレポ(保護者用管理画面)でチェックできたり、保護者のメールにもお知らせしてくれるとなっていますが、それだけで小学生の子供の勉強を管理できるほどは甘くはない・・・
(もう少しこのへんの保護者向け機能、充実させてくれませんかね・・・、リクルート様(涙))

しみじみと・・・

スタサプを活かせるかは、関わる大人次第だと感じました。

学校でスタサプ導入してくれないかな・・・

スタサプ導入しても大人のサポートがけっこう必要と気付きましたので、学校の先生が日々の勉強の声掛けや取り組み方の指導、サボりチェック、学習スケジュール管理やってくれたらラクなのにと思いました。

それと、他でもよく見かける声ですが、演習問題が少ないので、補助教材として市販の問題集の準備等が必要となりそうです。

kazu
kazu

うちはスタサプ基礎を一通り終えたら、『新版4年生の国社算理[改訂版]たったこれだけプリント: 陰山メソッド (コミュニケーションMOOK)¥770』を繰り返し完璧になるまでやらせる予定です。勉強嫌いな息子なので基礎レベルは効率重視!

自分で自己管理して勉強に取り組むことができる子供であれば、スタディサプリをメイン教材に、補助教材として市販の問題集を用意したら、十分に学校レベル以上の勉強ができると思います。(基礎だけでなく応用編の授業もあるのが、スタディサプリの魅力の1つですね!)

しかし、まだ自学自習がしっかりできない子の場合、親がどこまで子供の勉強に時間をとれるか、又、勉強のやり方を指導してあげれるかによって、スタディサプリでの勉強が向いているかどうか決まってくるかと思います。

親の代わりに子供の学習状況をしっかり把握してアドバイスしてくれる人が必要な場合は、よりサポートが手厚い通信教育を探すか、オンライン授業をしてくれる塾も増えていますし、学校がなかなか動かない以上、そういったところを検討したほうがよい家庭も多いかもですね。
あとうちは英語やプログラミングは他で学ぶ環境があるので教育サービスを選ぶ判断材料になりませんでしたが、スタサプでは小学生向けの英語やプログラミングの講座は現時点ではありません。

kazu
kazu

スタサプのサポートが弱い部分の不満も、「ベーシックコース」ではなくて「個別指導コース」にすれば解決するのかもしれませんね。でも小学生講座に「個別指導コース」ない・・・。そもそも中学生講座に比べて保護者向けの記事が少なかったり。利用者数を考え、小学生講座はチカラを入れてなかったのかもですね(涙)

kazu
kazu

我が家は、なんとか私が子供の勉強をみれる環境にあるので、スタサプはコスパと授業やテキストの質を考えると大満足です!

スタディサプリ、ありがとう!!!!

スタディサプリのテキストは必要?それとも不要?!

スタディサプリは、授業が大変わかりやすいので、テキストがなくても 学校の授業の予習や復習として活用するのでしたら、科目によっては大丈夫だと思います。

しかし、今回は休校騒動で、授業の代わりとして利用します。

そうなると・・・

断然、テキストは受講予定の全科目、あったほうがいいです!!!!!

もうね、テキストのあるなしは、はたで見ていても学習に対する姿勢や頭への理解の入り方が全然違うとわかるぐらい感じています。

うちは小学校3年生の2月から、スタサプを契約していたので、3月の休校のときにもスタサプも一応、やらせていました。

ただ、4月からほとんどの科目がリニューアルするようなアナウンスだったため、テキストの購入や印刷は控えて、もっぱら動画視聴のみ。

しかし・・・

そうなると、早く終わらせることばかり考える せっかちな息子は、2倍速でばかり動画を視聴し・・・

確認テストも、数うちゃ当たるで、繰り返し答えを入力することで、理解のない正解を積み上げていき・・・

4月に入り、テキストを用意できたところで、もう動画視聴は終わってるのだから解けるでしょうと問題をやらせてみると・・・

もう、、、 ダメダメじゃん(大汗)、、、

テキストを用意したら倍速で見ることが減り、代わりに等倍で視聴、場合によっては動画を一時とめてテキストに書き込み、また再開・・・と、じっくりと動画を見るようになりました。

テキストが、ただ動画視聴するだけでなく、書き込みが必要なように工夫されているのです。練習問題もありますしね。(テキストに解答書くスペースあり)

これだとサボれませんよね?

親も後からテキストを見せてもらえば、ちゃんと授業を理解しながら聞いていたか、一目瞭然です。
書き込みが必要なところが空欄だらけでしたら、「どうゆうこと?(怒)」と説明を求めることができます。

実際に手を動かして問題をといてみる・・・

これがないと頭に理解は定着しずらいです。

テキストが手元にあることで、子供が勉強、サボりずらくなり(苦笑)、理解も深まります。

やるなぁ!スタディサプリ!!!!!
これで先取り学習もバッチリだわ!

繰り返しますが、予習復習のためのスタサプ利用であれば、テキストの必要性はケースバイケースです。

しかし、うちのように今回、学習の「メイン教材」とするならば、テキストは全科目必須と、私は思いました。

テキスト購入?印刷?!スタサプのテキスト代を節約したい!

子供の教育費、この先もたくさんかかるのだから、少しでも節約したいですよね!

ネットを見ていると、メルカリやヤフオクでスタディサプリのテキストを探す人も。

でも過去のテキストは改訂していて、そのままでは使えないことも(涙)

今年2月の料金値上げ以降にスタサプを始めた人は、料金が高くなったかわりに、テキスト冊子無料クーポンを【5冊分】もらえるようになったようですね!

ということは・・・
ご家庭によってはテキストを購入するか印刷するか、迷う必要がなくなりましたね。

うちのように値上げ前料金で利用できている家庭は、引き続きテキストを購入するか印刷するかして準備が必要となっています。

テキスト販売のセールを頻繁にやっているので、少しだったら安くなるけど、それでも1冊あたり千円以上・・・
ページが少ないなら家庭のプリンターで印刷して用意するのに・・・

ページが少なかったら・・・・

さて、テキストが何ページ以下だったら、他の人は家庭のプリンタで印刷?

うちの場合を紹介しますね。

スタディサプリのテキスト購入と印刷

うちは スタディサプリの講座からPDFテキストを開いてみて、『180ページ』程度以下を目安に、自宅のプリンターで印刷しちゃうことにしました。

小学4年生の講座でいうと、算数の基礎と応用、理科の応用は 大変ページ数が多いです。これは絶対、印刷より買った方が手間暇やコスト考えたらラクと判断。

他の科目は・・・

チェックしてみたら180ページ前後以下が多いことがわかりました。
(注文してから気付いたので、国語基礎はテキスト購入をしてしまいましたが、国語基礎も届くまでの時間を考えると印刷しちゃえばよかった・・・)

普通に片面に1ページで印刷してしまったら、えらい紙の厚さになってしまいます。
それ以前に1枚に複数ページの印刷だとテキストとして利用するのに支障でるかしら?

これまた印刷前にPDFテキストをチェックしてみました。

チェックしてみると・・・

授業中に書き込みの必要量やスペースが多そうな科目(算数、国語)と、書き込み量が少なそうな上に練習問題の解答も記号で選んだりとそれほどテキストとガチで取り組む必要がない科目(理科、社会)とに分かれていることに気付きました。

結論

算数と国語はテキストを縮小印刷しちゃいけない。そして算数はページ数多いから購入しとけ。
理科と社会はテキストを縮小印刷しても問題なさそうだよ?
印刷は文書の厚さが増えると取り扱いにくくなりそうだし節約のため両面で!

というわけで、このように印刷し、フラットファイルに科目ごとにファイリングしました。A4サイズの用紙に、国語は等倍で1枚に1ページで両面印刷、社会と理科は1枚に2ページの両面印刷です。

縮小印刷した理科基礎のテキストです・・・

スタサプの先生、「勉強のやり方」をちゃんと教えてくれるのが良いですよね!

算数の先生が答え合わせしたあと、問題のところに小さく「〇✕」印をつけるように言っていたので、さっそく理科でも応用しています。
画像の通り、理科は縮小サイズでもまったく支障を感じません。

家庭にA3サイズまで対応の複合プリンターがあると便利です。

A4までだと・・・
ちょくちょく教材などをコピーしてやらせたい時などに、アッ・・・(涙)ってなるんですよね。

うちはブラザーのA3対応 インクジェット複合機を愛用しています。

インク代も純正だと高くつきますが、互換インクを使えば、あまりランニングコストを気にしなくて済みます。

我が家はインクがなくなると楽天市場のオアシス電器でポチッと注文。
発送がとても早くて、いつも助かっています。

スタサプの弱点を回避する学習記録表(無料ダウンロード有)

親としてスタディサプリを子供の勉強に導入した後の一番大きな課題は、子供の学習管理です・・・

一応、保護者用管理画面やメールの学習状況お知らせ機能はありますが、子供の学習スケジュールをサポートしたり管理できるまでのツールとはなっていません。

今回の記事を書くにあたって、あらためてスタサプの公式サイトをチェックしてみたのですよ。

中学生講座の「個別指導コース」が素晴らしい・・・

そうそう、コレ!!! コレよ、求めていたのは!!!!

親がツールつくって監督する手間暇考えたら、月9800円でその代わりやってもらえるなら安い!!!!(いまなら更に少しお安く入れる。急げ!!!)

もうね、中学生ならいまの現状を考えると「個別指導コース」入れるよ。

あ~ 問題解決、、、よかった、よかった。
後は時々、親がチェックする程度で任せて大丈夫でしょう・・・

しかしそんな素敵なサービス、小学生講座にはない・・・・(涙)

何をいつ、どれくらいすべきか?大人でも、難しいスケジューリング。中学生のお子さまでならなおさらです。コーチはお子さまの状況や要望をヒアリングしながら、こまめにスケジュールや指導を行います。
「コーチの声かけや応援を元に勉強への気持ちが向いています!」、「やっていない時は連絡をくれ、ヤル気がなくなる文面ではなく、子どもがやろうと思える文面です。」などの声をたくさんいただいております。お子さまもしだいに勉強の進め方がわかり、やることが明確になっていきますので、自ら勉強をすすめていくことができるようになります。

スタディサプリ公式サイト 中学講座 疑問解消Q&A より引用  https://studysapuri.jp/course/junior/faq/

上記はスタサプ公式サイトからの引用です。

ちょっとーーーー!!!!!!
中学生のお子様でも難しいの、小学生ならもっとなんですけど?!(号泣)

そうです、休校の間の勉強、メイン教材はスタサプにすると決めた小学生の保護者は、スタサプの中学生講座の個別指導コーチと同じことを我が子にやらないといけないのです。

ハードル高いと思った人は別の教育サービスを探しましょう・・・(苦笑)

何のために学校や塾があるか?!
やはり子供の教育というのは手間がかかるのです・・・(涙)
自分でできない場合はアウトソーシングへ・・・

でもね、これで親がコーチとなって、だんだんと手放して、自分1人でも自学自習ができるようになったら、社会に出てからも自分で勉強ができる人になり、財産になりますよ。頑張りましょう!

それで 我が家と同じように親が個別指導コーチとならざるを得ず、全国で困っているであろう同志の参考になればと、息子用に作成した「スタディサプリ 小学4年生講座 基礎編 学習記録 チェック表」を公開します。

一覧表を作成しておくと、一目でどのぐらいまで、どの科目が進んだか把握でき、学習計画を立てやすくなります。(スタサプのサイトに、そういったツールあるといいのですけどね・・・)

例えば、基礎編と応用編、全部の科目を履修したい。
スタサプで学習した後は、演習する日数もたくさんとりたい・・・とします。

となると、4カ月ぐらいで基礎編は全科目終わらせたいかな・・・
その後は2カ月ぐらい問題集をやり込みし・・・
後半の半年は応用編に入り、これまた4カ月ぐらいで終わらせて・・・
最後の2カ月は仕上げの問題演習やり込みにしよう・・・
そのためには、〇〇ぐらいのペースでチャプター数をこなしていかないと終われないな・・・

など、計画の妄想がしやすくなります。

A3サイズ、小学4年生 基礎科目で作成しています。

入力している時間は再チェックしていないので、間違いがありましたらすみません。

応用編および他の学年に関しましては、エクセルシートを上書き入力および編集してお使いください。

エクセルファイルは、時間集計用に一覧になっているシート、印刷用に手直ししたシート2枚の、合計3シートになっています。

スタディサプリ 小4学習スケジュール

画像を見ればわかりますが、科目によって授業時間数に大きな差があります。
算数が特に時間が多いです。
しかも動画を一時止めて練習問題をやる時間もそれなりにとられますので、算数は後回しにすると大変かも・・・

昨日時点での息子の進捗状況・・・
日付を書き込まず、蛍光ペンで色塗りにしました。

あんた、理科ばっかりじゃん・・・

もしよければダウンロードして使ってくださいね。

< ダウンロード >

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

休校で子供の勉強どうするか、大変になりましたが、頑張りましょうね!

スタディサプリのリンクはこちら

  ⇓

スタサプ






コメント

タイトルとURLをコピーしました