》雑感(教育関係) 本当にやるべき宿題。価値があるのは「〇〇〇〇〇」を学ぶ教育だけ エルザ先生と小学生時代のドラッカー、目標管理の原点 最短最速学習。 エルザ先生から小学生時代のドラッカー(当時8歳)は、目標管理の原点である、規律と方法を学んだ。 その結果、ドラッカーは、1年のうち8~9カ月は本... 2020.06.19 》雑感(教育関係)
》小学生の家庭学習 スタディサプリの感想と節約テキスト印刷&学習計画【弱点対策の無料DLあり】 スタディサプリを申し込んだ理由。実際に利用してみてのメリット、デメリット。テキストを節約して印刷している我が家のテクニック。買うか印刷、ページ数の判断基準。小学生がスタサプやる場合の弱点対策ツールを無料ダウンロード公開など。 2020.04.17 》小学生の家庭学習
》親の読書 読書感想:『「一生食べていける力」がつく大前家の子育て』を読みました② 前回、投稿した大前さんの本の感想続きです。 大前さんは数学の練習問題を200問解けと言われたら、自分は全部解いてしまうタイプなのだそうです。(カリカリおやじ。熱烈な競争心。与えられたら、さっさと始めに全部消化) 反対に... 2020.01.17 》親の読書
》親の読書 読書感想:『「一生食べていける力」がつく大前家の子育て』を読みました① 昨日読んだ本が面白かった。 さらっと2時間ぐらいで読める。 大前さんの息子2人は、中学校の途中で学校へ行かなくなってしまったり、大学中退したり、世間の多くの親が子供に期待するような順風満帆な学歴エリートには育たなかったようで... 2020.01.17 》親の読書
》子供の読書 【楽勉】トイレに学習漫画を置いてみた。果たして効果は?! 年末年始の読書。 高倍率ポイントにつられてマンガの中国古典シリーズを息子が読み始めている。 多分、読んでも全然わからないだろうけどね😅 そして読み終わった瞬間、内容を忘れていることでしょう😑 それなりに私... 2020.01.02 》子供の読書
》小学生の家庭学習 小学3年生 家庭学習ノート:どっかい算をお絵描き算数で 息子の家庭学習ノート。 相変わらず、独自路線。 プリント貼っています。 今日は背景がよくわかりませんが、先生から、家庭学習を1時間やってくるように言われたようです。(通常は平日、小学3年生は、30分以上···とさ... 2019.12.23 》小学生の家庭学習
》雑感(教育関係) 勉強方法は人それぞれ。ノートアンチ派には、秋田県の家庭学習ノートシステムの押し付けは非常に辛い なぜ、勉強にノートをつかうと、時間と記憶が奪われるのか? 上記のサイト、興味深く読みました。 私の勉強法も似た感じ。 ノートは必要ない。これと決めたテキストに、どんどんメモ書きしていく。 見直すことのないノート作り... 2019.12.22 》雑感(教育関係)
》小学生の家庭学習 小学校 授業参観 算数の文章題でつまずく子··· 息子の授業参観に行ってきました。 算数の授業で、いろいろな文章問題を自分で考えて作ってみようという内容でした。 はじめに先生が、教科書に載っている例題、『135円のおにぎり3個を買いました。代金はいくらでしょうか』について、子... 2019.12.03 》小学生の家庭学習
》雑感(教育関係) 秋田県式家庭学習ノートが嫌いです··· 上記サイトを読みました。 私も努力のできない脳の人の特徴に当てはまる・・・ めんどくさがりで、無駄な努力が嫌いなんですよね。 努力しなくてはいけないことでも、集中力が続かないから(苦笑)、いかに効率よく最短距離で結... 2019.10.29 》雑感(教育関係)
》小学生の家庭学習 小学生 家庭学習 算数 「どっかい算、どっかいざん」 この教材が面白い。 家庭学習は、いろいろ手を出すより、日頃の勉強で困ってそうなところがなければ、当面は、お絵かき算数と英語だけやってればいいやと、宿題以外は、ほぼそれしかやってないのですが···· ほんと、こやつ、アホ... 2019.10.16 》小学生の家庭学習
》雑感(教育関係) なぜ学校は論理的根拠の説明もなく全ての生徒に合っているか分からない勉強法を押し付けるのか? 上記サイトを読みました。ははは(苦笑)息子も相変わらず、定規使いましょうと指導されています。 算数以外でも。 秋田の場合、家庭学習の面倒など、しっかり親に投げてくるわけですから、こういった、私が子供の頃になかったルールは... 2019.09.24 》雑感(教育関係)
》雑感(教育関係) フリーハンドはいけません。定規を使いましょう。学校という空間は不思議がいっぱい(苦笑) 先日、息子が持ち帰った国語のプリント答案にて、上の言葉の意味を下から選んで線を引きなさいという問題、フリーハンドの線で結んでいたら、定規で線をひきましょうねと、先生からコメント書かれてた。×にはされてなかったけど。 定規... 2019.08.29 》雑感(教育関係)
》雑感(教育関係) 小学3年生 夏休み終了。成長とともに、どんどん自堕落になっていく息子(大汗) あと数日で息子の夏休み終了。 すっごい息子、勉強しませんでしたね(汗) まともに勉強したの、3日に1日ぐらいかしら・・・ 秋田の子は、ほんと毎日ちゃんと勉強している子が多いようなので、ちょっと息子のサボりっぷりは焦りますねぇ(... 2019.08.23 》雑感(教育関係)
》小学生の家庭学習 小学生の家庭学習 生まれつき脳が苦手な部分だなとわかれば、責めるのではなく、どうすればハンデをのりこえて学習できるかの視点に 今日の午前中は学校行事に参加していました。 息子の学年の廊下で、数人のお母さんたちが、家庭学習に関しての不満を言い合っておりました。 なにやら子供の家庭学習ノートについて担任からたくさんダメ出しされる、去年まではよかったのに・・・ ... 2019.06.29 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生の家庭学習:算数の文章問題になると「これ足し算?引き算?」読解力には読書は見当違い。そんな子には「どんぐり倶楽部」を知って欲しい。 今日の午前中はママ友が山菜のお裾分けをもってきてくれまして、玄関でしばらく雑談。 子供の勉強の話になりまして、お子様(息子が同い歳)が国語や道徳が苦手だという。 算数は特に問題ない・・・ でも文章問題になると、「これ足し算?引き算?」って... 2019.05.29 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生の家庭学習 家庭学習ノート、余白を埋めさせる指導はなぜ? 上記リンク先を読みました。 家庭学習ノートで、余白を埋めさせる意味って、なんなんでしょうね・・・。 隙間なくノートを埋めてくるよう指導する学校(でも授業ノートは余白だらけ・・・) vs 無理に隙間を埋めない、余白は大事と指導する多... 2019.05.22 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生の家庭学習:小学2年生(新3年生)の家庭学習ノート公開 息子の家庭学習ノートより···· こんな感じの課題をいつもやっています。えぇ、マインドマップとお絵描き算数の繰り返し。(それにしても美しくないですね(笑)) 時々、息子がいない時にノートを見て、なんだこのゴジラ岩は···とか... 2019.04.03 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生の家庭学習:2年生の後半からは、①お絵かき算数(どんぐり倶楽部、どんぐり倶楽部の流れをくむ教材) ②マインドマップ ③作文 4月かぁ・・・ 久しぶりに息子の備忘録。 たまに同世代のお子様いる友人に投稿を見ていると言われますので、誰かの参考になる部分もあったらよいなと書き留めておきます。うまくいっていないところは、反面教師にしてくださいまし。 3月末にクラ... 2019.04.01 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生の家庭学習:小学2年生 冬休みの宿題が多すぎる。勉強嫌いな親は秋田県式家庭学習ノート(自主ノート)も嫌い・・・ 息子の冬休みもあと少し・・・ 学校、宿題が多すぎです・・・ B4サイズのプリントが30ページ、それに加えて、漢字と計算ドリルが18ページ、宿題に出ておりました。(ドリルのほうは、自主ノートに書いてやれということなのでしょう) ... 2019.01.12 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生の家庭学習:低学年でも家では2B 0.9のシャープペンシル!セリアで買えるコクヨの「Campus Junior Pencil」が神アイテム★ 漢字の勉強・・・ ノートに書くだけが勉強じゃないと思うんだけどなぁ・・・(苦笑) 息子が2年生になってからは、いろいろと考えがありまして、大量の漫画を読むことを推奨してきました。 その結果、目論みの1つ、学年を超えて... 2018.12.23 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生の家庭学習:小2息子に「勉強とは・・・」を語る。私は息子に社会に出る前の教育で、大人になってからも通用する「勉強グセ」と「頭の使い方」をマスターしてもらいたい。 今日は息子に「勉強とは・・・」というのを、A4・2枚の資料を作成して語っておりました(笑) 難しい話で、まだ無理かな?と思いながら話をしたのですが、意外とちゃんとメモを取りながら聴いていました(笑) 相変わらず秋田県... 2018.12.16 》小学生の家庭学習
》親の読書 読書備忘録:「勉強脳」をしつける勉強法、子供の才能を引き出す「対話力」 最近読んだこの2冊、なかなか良かったです。 文系科目は音読の回数で決まり、理系科目は問題集の回転数で決まる····· 私は英語、社会が苦手でしたが、音読やってたらマシだったのかしら? 学生時代に知りたかったかも(笑) 消しこ... 2018.12.02 》親の読書
》小学生の家庭学習 学校算数:小学校の算数 小学2年生 かけ算の順序・・・ かけ算の順序・・・ このところ息子は見事にこのかけ算の順序の要注意文章問題に引っ掛かって、テストでバツをもらってきます(苦笑)。 しょーがないから単位付きの式をつくって、式をつくるときの考え方を意識させようと試みている... 2018.11.17 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 秋田県式家庭学習ノート 勉強は目標も戦略も何もなく漠然と脳ミソを使わないで、ただ作業の繰り返しでは、時間をかけているわりに成果はあがらない・・・ 成果を上げる学習にはコツやノウハウがある。 甲子園も終了し夏も終わった・・・と思いきや、天気予報を見ると、連日、まだまだ猛暑が続きますね・・・ 生きている間に、もうこんなに甲子園で盛り上がった秋田を見ることはないかもとか思っていたら、吉田君の弟も野球をやっていて小5で100キロ・・... 2018.08.21 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生(小2)夏休みの家庭学習:フォニックスと読書 フリクションペン FRIXION BALL(0.7)の赤、青は、神アイテムだと思う・・・ 祭りも終わり、ぼちぼち通常モード・・・ 息子の夏休み中の家庭学習、どうしようかなー・・・と考えて、今年は学校へ提出課題にできないけど、ちょっとフォニックスを重点的にやっていたりします。 画像の教材、なかなかいいです。 少しで... 2018.08.07 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生の家庭学習:都道府県は桃鉄で覚えよう! ゲームで楽勉♪ やはり桃鉄は素晴らしい。 親子で桃鉄、続いています。 これ、お金の勉強はさておき、本当に社会の勉強になると思いました(笑) 短期間の間に、けっこう息子、地名や名産を覚えました。 次の目的地が表示されると、「あ~、下の方だ... 2018.04.08 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 お金の教育:子供に教育、ゲームのチカラ。テレビゲームは学習教材!学校では学べないことが学べる! このところ週1日ぐらいはゲーム解放デーをつくろうか迷っている・・・ (母指定ゲームソフト限定というオチはつくるけど・笑) 毎日コツコツが推奨されている家庭学習、日曜日ぐらいはと、うちは勝手に日曜日はノー勉強デーとしている。なぜなら天... 2018.04.04 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生(小1)の家庭学習:1年間の振り返り。公文の英語、どんぐり倶楽部、無料ぷりんとサイト、はなまるリトルさんすう、最レベさんすう 等 もうすぐ1年生も終了・・・ 早いですねぇ~。 1年間でずいぶんいろいろと成長したなと感じています。 賢くなったなぁ~と喜ぶ半面、生意気にもなってきましたよ~(笑) 下記、1年生の時の家庭学習備忘録。 1年生家庭学習備忘録 ... 2018.03.19 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生(小1)の家庭学習:音読の宿題・・・ さぼっています。読書の宿題 欧米式 vs 日本式 音読の宿題って、いつまであるのかしら・・・ 日々、いろいろと疑問が生じております。 そのうちの1つ、「音読の宿題」。 まじめに、学校からの課題通りに取り組んでいるご家庭がありましたら、凄いなぁ・・・と思います。 う... 2018.02.06 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生(小1)の家庭学習:学校算数と受験算数 確定申告作業中。ちょっと休憩。クラウド会計ソフトを使うようになってから、本当っに会計がラクになりました。 マネーフォワード使っています。 使ってなかった頃に比べてストレスが1/10ぐらいに減ったような・・・日常の会計の仕訳は溜め込まなく... 2018.02.02 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生(小1)の家庭学習:算数 / どんぐり倶楽部 このところ息子とそのお友達の間では、ピタゴラスイッチがブームらしい。 やたらゴミ、いや、空き箱等をくれくれ言って かき集め、部屋の中に不思議な工作物をつくりあげていく・・・ 一昨日は1年生3人と4年生2人が我が家にきておりました。... 2017.11.04 》小学生の家庭学習
》小学生の家庭学習 小学生(小1)の家庭学習:お絵描き算数(どんくり倶楽部)と出会い、小学校低学年の子供の勉強の方向性、迷いが減りました。 今日の放課後は我が家が子供達の溜まり場になっていました。 子供達の目当ては、DSゲームで遊ぶこと!(笑) しかし、うちでDSゲームで遊ぶためには「勉強してもらうよ?!」というルールがあります。 当然、本日もお子様たちに、しっか... 2017.10.19 》小学生の家庭学習
》子供の英語 小学生(小1)夏休み前半備忘録:ゆる~く細々と英語育児。おうち英語、英語のかけ流し、継続中 今日から2泊3日で息子が旦那実家へ泊りに行きました。 なので家の中が静かです。 夏休みも折り返しになりましたねー。残り半分。 出かけてない日は近所のお友達と暇があれば遊んでますね。 たまにうちが溜まり場になって、とても賑やかです..... 2017.08.09 》子供の英語
》雑感(教育関係) 小学生(小1) 入学してから約1カ月経過の備忘録。就学前の頃よりも時間がなくなったなぁ~という感じです。 昨日は息子の学校のPTAに参加。 PTA.... PTA会長を除き、ほぼ全員女性、お母さん達だったなぁ... 仕事柄、女性活躍推進や仕事と育児の両立等といったテーマは気になるのですが、フルタイムで働く母親が増える中で、役... 2017.05.10 》雑感(教育関係)
》子供の英語 小学生(小1)のおうち英語:スマホ無料アプリでゲームしながら英語の勉強(「鬼桃語り」) 今日は息子、スマホ無料アプリでゲームしながら英語の勉強してました(笑)。 「鬼桃語り」というアプリ、息子いわく、とても面白いらしい。 残念ながら「漢字」もいっぱい出てくるので、息子にはハードル高いはずなんだけど、適当に勘に頼って遊んでるの... 2017.04.06 》子供の英語
》幼児教育 息子(6歳)の教育も、ドラッカー&エルザ先生に学ぶべし!、それとヨコミネ式の話。 もしお母さんがドラッカーの『マネジメント』を読んだら?! 一時期流行った「もしドラ」は読んでませんが、ドラッカーは大好きでして、けっこううちにドラッカー関連の本あります(笑) 久しぶりに何冊か読み返していました... 2017.02.19 》幼児教育
》幼児教育 幼児期(5歳ぐらい)に買って良かった物:百玉そろばん、小さい地球儀、学校机セット(←かなりオススメ!) 知人から映画のチラシをもらったのですが、「天心」。 たまたま昨年、岡倉天心さんの本は1冊、買って読んでいました。アジアは1つ・・・。 すっごく興味深い人物なんですよ。 ただの天才、インテリに止まらず、規格外れな何かを感じる人物で、... 2016.03.09 》幼児教育
》幼児教育 子供(5歳)が狙い通りに知育トラップにはまってニヤリ☆目指すは楽勉!地頭で乗り切りたい。ポイント券 導入も順調♪ 子供が狙い通りに知育トラップにはまると、ニヤリ…と、嬉しくなりますね。 ちょっと前から、部屋とトイレに、いろいろな学習ポスターを貼り付けたんですよ。(場所が限られているので、ほどほどですが) そしたら、トイレに貼っている日本地図で勝... 2016.03.02 》幼児教育