今日から2泊3日で息子が旦那実家へ泊りに行きました。
なので家の中が静かです。
夏休みも折り返しになりましたねー。残り半分。
出かけてない日は近所のお友達と暇があれば遊んでますね。
たまにうちが溜まり場になって、とても賑やかです...
昨日は5人ほど子供たちが来ていましたね...
勝手に遊んでくれているので、親としては相手しなくて済んでラクなんですけどね。
夏休みの宿題は、毎日やることになっている課題以外は終わっているのですが、宿題として出された国語と算数のプリントをあまりに間違うので、宿題で出されたプリントをコピーして同じ問題を何回も繰り返しやらせています・・・
同じ問題を4周目でも、わからないとわめき、ちょこちょこ間違う息子に、アホかもしれんと本気で思う・・・
(算数は問題をよく読まなくて文章題に弱いようである。国語は小さい「っ」とか「お」と「を」の使い分けとか弱いようである・・・)
宿題プリント(コピー)やらない日は、家庭学習ノートにて、100マス計算と日記書いていること多いかな。100マス計算やらせていると出てくる繰り上がり計算、まだもしかしたら学校でやってないかもしれないけど。計算と作文は、まぁまぁ得意そうである。
夏休み中、勝手に私が息子に「夏休み中に本を100冊読みたまえ」と目標を押し付けたのですが(息子、完全スルー)、現在のところ夏休み中の読書は40冊で止まっております。残り半分で追い上げなるかしら?!
ちなみに昨年9月7日からつけ始めた息子の読書ノート記録、今日で909冊になりました。
ペースが鈍化しましたね。当初は文字の少ない絵本が多かったものの、いまは学習まんがやかいけつゾロリ等、読むのに時間がかかる本も増えたので、やむなしか。1年間で千冊達成できるか微妙なところですねぇ...
息子を観察してると、ほんとこの子、アホかもしれん・・・と途方に暮れることも多いのですが、年齢の割には言語能力については高いかもしれないと感じることも多く、そのへんは「読書(読み聞かせ含む)」の効果なんだろうなぁ~と思っています。
ほんと息子、自分からは本を読もうとしない子なので、工夫が必要です(苦笑)
うちはテレビやゲームするためには読書をしてポイントを稼がないといけないというシステムを作りましたので、テレビやゲームやりたいがために本を読んでいるという感じ。
でもパソコンでゲーム感覚で英語が学べる「BE-GO」をけっこう毎日のようにやるのOKにしているせいか、そんなにゲームに執着せず、ポイントを稼ぐ意欲もイマイチで・・・。
あ、ほんと「BE-GO」はおススメですよ。すっかりハマって、結局、6年間分のBE-GOをうちは買い集めてしまった(笑)。マイクは付属のはイヤホンが嫌とかでオンライン英会話やってた時に使っていたWebカメラのマイクを使ってやっています。(LOGICOOL C270 Amazon価格 約千円) ヤフオク等でCD-ROMだけの付属品なしなら、とても安く入手できるので、幼稚園年中から小学校低学年のお子様いるご家庭でしたら、ぜひ試してみてと思うぐらい。子供に合わなかったとしても割り切れる値段だと思う。
(BE-GO参考情報→ http://www.mamagare.com/be-go.html )
ゆる~く細々と英語育児。うちは英語のかけ流しも習慣になっている。「BE-GO」だけでなく、英語かけ流しも本当におススメ。ある程度大きくなってしまった子だと抵抗するかなぁ・・・。うちの子は0歳からかけ流ししていたせいか、英語に対する抵抗少なくて、先日も録画していたジュラシックワールド&パーク、2本続けて英語音声で見ていた。スポンジボブも自分で英語音声にしていつも見ている...
(余談ですが、フィンランド人が英語堪能なのはテレビやゲームの吹き替えなし英語音声に小さい頃から慣れているというのも大きいみたい。日本も英語音声で見れる番組増えたらいいのにねぇ・・・)
そのうち自分から「英語勉強したい!」と言ってくれるようになるといいんですけどねぇ・・・。本人が勉強したい気持ちないのに親が頑張ってもお金と労力がね・・・。なのでいまは、どうなるかわかんないけど、ゆる~く(笑)
小学生になると毎日のように親が勉強を見てあげなきゃいけなくなったり、なかなか大変ですね。保育園時代が懐かしい・・・。
高学年にもなれば、勝手に自主的に取り組んだりするようになるのかしら?!
・・・って、子供にもよるか(苦笑)
2020.3.8 追記
いまだとBE-GOは過去のものなので、win10での動作が怪しいと思われる。 メルカリ等で買われても、お使いのパソコンで動作しない可能性、高いです。現在は通信教育タブレット教材の英語も充実してきたりと、当時とだいぶ状況が変わってきていますよね・・・。この頃はまだ選択肢がいまほど広がっていなかったので、そのへんは情報、差し引いて読んでくださいまし。
コメント