学校算数:小学校の算数 小学2年生 かけ算の順序・・・

》小学生の家庭学習

かけ算の順序・・・

このところ息子は見事にこのかけ算の順序の要注意文章問題に引っ掛かって、テストでバツをもらってきます(苦笑)。

しょーがないから単位付きの式をつくって、式をつくるときの考え方を意識させようと試みているのですが、どこまで伝わったかしら。
教えるにあたって分数を必要としたため、やむなく少々、分数も教えました・・・
(親としては順序どちらでもいい派なのですが、一応ね・・・)

・・・と、やっていたら、
昨日、息子が持って帰ってきた答案用紙に、
8(まい)×4(人)=32(まい)

学校でこのように式に単位をつける指導をしているのかしら?(汗)
式の順序にこだわるぐらいなら、計算の単位のルールについてもこだわってほしい・・・
(それが無理なら、順序にも単位にもこだわらないで、順序はどっちでもよいで終わって欲しいなぁ・・・(苦笑))

単位のサンドイッチと呼ばれ、割とメジャーな順序の指導方法があるようなので、もしそれを教えているなら、順序にはこだわるのにこちらの根本、原理原則、本質は?とモヤモヤ。

(単位のサンドイッチ 参考)
かけ算指導 ~かける数とかけられる数
https://edupedia.jp/article/53233f81059b682d585b581a

ちなみに息子に単位付きの式を教えるにあたり、こちらのサイト、参考になりました。

算数の先取り学習をどう進めたか
https://www.jukunasi-igakubu.com/2018/06/28/算数の先取り学習をどう進めたか/

小学生の算数に時々ハマっております・・・
時々こうして、教え方に悩んで苦肉の策で、教科書には載っていない指導方法を見つけ出しては息子に教えたり・・・
(例えば時間の計算、ひっ算でやらせたりとか・笑)

あまり深く考えないで流した方がよいのでしょうけど、ついついね・・・(苦笑)

※ 教えるにあたって画像のプリントは、「ぷりんときっず」さんのサイトの無料プリントを利用させてもらいました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました