なぜ学校は論理的根拠の説明もなく全ての生徒に合っているか分からない勉強法を押し付けるのか?

》雑感(教育関係)

上記サイトを読みました。
ははは(苦笑)
息子も相変わらず、定規使いましょうと指導されています。
算数以外でも。

秋田の場合、家庭学習の面倒など、しっかり親に投げてくるわけですから、こういった、私が子供の頃になかったルールは、なぜそういった指導をするのか保護者向けに説明プリント欲しい····
それでなくても日々、たくさんプリント学校からくるのだから、それぐらい増えても差し支えないかと。

また先週は家庭学習ノートで、モヤモヤが発生しました。

誰か余白を詰めて書かせる納得いく理由を教えて····
その指導にどんな根拠が?!

ブラック校則もそうだけど、なぜ学校は疑問に思っている生徒や保護者に誠意をもって理由を説明しようとしないのかしら。
その指導に自信があるから押し付けてくるんでしょ?
そのように指導するように上から言われている、今までそうだったから、みんな同じでないと困るとかいう理由でしたら、教育を追及するはずの教育者としてどうなのかしらと思います。
異なる意見もいきなり否定せず、議論したら、より進化すると思うのだけどね。

昔に比べて、秋田の学校も、子供を枠にはめて個性や多様性を排除する力が強くなったんじゃないの?と感じる今日この頃。

ほんとね····
成績よい子が増えて、それで秋田が良くなりました?

どういった秋田にしたいかで、子供にどういった教育をしたらよいか、視点が変わってくるでしょう。

言われたことだけ、言われたやり方だけする、お利口さんより、自分の頭で改善、工夫する人間が増えて欲しいですが····

お利口さんは、賢いので、怒られないように、笑われないように、始めから失敗しないように、挑戦しません。

秋田の教育は、チャレンジしない子を量産してるようにも見えると書くのは言い過ぎか·····

ふぅ···· また愚痴でした。

追記

TOSSのような団体が諸悪の根源ではと疑っている・・・
たまに検索にひっかかって、TOSSサイト内で、教師がおかしなことを書いているのを見かけます。(前も掛け算の順番の説明で、おかしな記述みかけた・・・)
なぜ教師同士、それはおかしいと、誰も突っ込まないんだろうと、この団体を見ていて思います・・・。(参考になるところもありますがね・・・。論理的根拠に乏しいと感じる指導案も····)

「何のため?」って多数が思うようなこと、やらせるなら先生達は、相手が子供でも、ちゃんと生徒に理由を説明するのが教育の一環だと思うし、反論する子がいたら冷静に議題として議論することも教育で、一方的に自分達が考える正論を押し付けて終わりでは、いまの日本の公立の教師は思考停止しているんじゃないの?と思われても仕方ないかも・・・(忙しすぎるのも原因かもしれないから、学校運営全体の見直しが必要なんだろなとは思いますが・・・)

更に追記

秋田県式は基礎が不十分な子供の土台を完成させるにはよいでしょうが、既に理解ができている子にとっては、ノートという制約のせいで発展的、創造的な学習をするのが非常に難しい。それでも宿題として強制されているから、不毛な作業時間を費やさざるをえず、本当であれば、より発展的な勉強ができたかもしれない時間を無駄に過ごすことになる・・・。

小中と、こんな学習方法を押し付けられ洗脳されてきたら、高校からの勉強が大変なの想像に容易い(苦笑)。

【全国学力調査】なぜ秋田は転落し福井は生き残るのか。

以前にも紹介しましたが、リンク先の記事が、本当に的を得ていると思います。

『(引用)秋田県のこの「ノート制作」にこだわった宿題管理体制には、大きなデメリットがあります。それは、「できる子」や「伸び始めた子」がつぶされてしまうということです。』

実は、家庭学習ノートについては、何度も学校に好きにやらせて欲しいと相談し、柔軟な対応してもらってますが···
学校ではめんどくさい親扱いされてるかも・・・。
子供が小学生のうちは、それでモンペ扱いされても平気ですが(笑)、中学校は内申書を人質にとられるから、立ち回りを慎重にならざるをえず、まだ先のことなのに、息子の中学校入学後を、既に憂鬱になって想像しております・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました