営業について、ちょっと勉強。

》 旧ブログ記事(2010年以前)

フランク・ベドガーの、
「私はどうして販売外交に成功したか」
という本を読み終わりました。
成功(自己実現)したいなら、情熱と努力が必要なんですね。
あまり、ラクして・・・という話はないですね。
あたりまえのことですが、しみじみ実感しました。
面白く読めました。
保険の営業さんの話だったので、読み終わった後、ついつい「営業」についてのノウハウについて、なんかよくまとまってるのないかなぁ~とネット検索。


最近の世の中は・・・もうネットをちょっと検索すると、情報が溢れかえっていて、逆に情報がありすぎて、アップアップした気持ちになります(汗)。
ブログやmixiなど、気軽に個人でも情報発信できるようなツールが浸透してますので、本当に情報の洪水だぁ~(汗)。。。と、途方にくれる気分になるときがあります。
気軽に入手できる情報量が多いものですから、数多くの中から有益な情報を探し、選択するのも大変です。
これだけネットが進化、拡大すると、ネットなどから情報収集する能力がビジネスやプライベートに影響していくように思いますが、追いついていけない。。。
しばし検索していたところ、欲しいような情報は、有料ではたくさん提供されているようなのですが、無料で公開しているのは簡単なの1件しか見つけれませんでした。
ほんま、個人のノウハウが気軽にネットで売ることができる時代です。
知識や知恵で稼ぐ時代・・・
すごいですよね・・・
ネット検索しているうちに、衝撃的なブログと遭遇しました。
勝手に紹介
「ブログ経由で保険を販売して年収1億稼いでます。」http://hokenwebmarketing.seesaa.net/
もしこのブログが本当だとしたら・・・
勝手に衝撃を受けてました。
う~っん。。。。
これから益々、頭のやわらかい柔軟な若い人たちが社会人になってビジネスに参入してくることを思いますと、ITをからめたビジネスだったら年齢関係なく、うまくやると短期間で高所得者も珍しくない社会に、今後も加速していきそうですね。
いままでのアナログ世代にはなかった、独自のビジネスノウハウ分野が確立されつつあるような・・・
世の中のビジネススピード、速いので怖さも感じます。

コメント

  1. 高橋です
    どうも、こちらにブログになってからは
    初めてカキコします。
     さて、先週末のFP研修のご案内は
    届きましたか。私は先約につき欠席しました。
    年明けにもまた開催されるとは思うのですが。
     もうすぐCFPの結果発表なので
    楽しみです。でも、登録研修を受けるのは
    来年秋以降のようなので、1年間はAFPです。
     
     県南のこちらは昨日までけっこう積もりました。
    でも今日は雨も降ったので、だいぶ解けました。
    秋田市内には来週木曜に税理士研修でいけるかも
    しれません。仕事の進捗次第ですが・・
     新しいブログでもどうぞ宜しくお願いします

  2. kazuさ~ん、こんばんわっ。
    お郷に帰ってもあいかわらずがんばっていらっしゃるご様子! すごいですね。 いろいろワタシも教えてもらいたいことたくさん~~~。 特にオットの保険について。 今は医療系中心にしていますが、終身じゃないのよね。 定期? 60歳以降を考えると終身のほうがいいのか、それとも健保あるいは老保でOKなのか、悩ましいところです。。。

  3. ブログでね~そんなに稼ぐのか?って思いましたよ。私のブログでせいぜい1日1~2円(爆)しか稼いでくれません。無能な営業社員ですね(笑)アフリですから・・・・
    でも、保険会社(特に損保代理店)とは1,2件仲良くしてた方がいいですよ。出来れば、提携関係とか結んで・・・・
    労災や健保の第三者で役立ちますから・・・
    それにお客お互い紹介できますしね~

  4. 高橋さんへ
    新しいブログでもよろしくお願いします☆
    FP研修の案内???
    メールとかでくるのですかね?
    後でチェックしてみます~(汗)。
    そろそろ継続単位取得を考えないと・・・。
    まだ1単位もとってません(汗)。。。
    登録研修があってすぐにCFPになれないのは残念ですね。AFPからCFPになるの、楽しみですね♪やはりAFPよりCFP。響きが違いますね☆
    こちらは、まだそんなに雪が積もってませんが、秋田も場所によっては除雪が必要になってるようですね。昨年みたいな豪雪にならないといいですね。。。スキーとかやらないし、冬はちょっと苦手な季節です。
    熊になって、冬眠していたいです。。。。
    そして税理士研修があるのですね。
    創業塾で、旧大曲市の税理士CFP・鈴木先生に、4週連続でお世話になりましたよ~。大きい事務所なので、高橋さんも知ってます?
    あたりまえと怒られそうですが(笑)、秋田にも優秀で尊敬できる人がたくさんいるんですね~。

  5. みぃさんへ
    勉強が趣味となっております・・・。
    そろそろ知識を実践可能状態に変えなくてはならないのですが(汗)。。。
    旦那さんの保険の見直しを検討中ですか。
    個人的には、どちらかというと医療保険は終身の方がいいような気がします。
    長生きもリスクの1つ。医療の世話になるの、老後になってからの方が多いかもしれません。
    保険は健康でないと入れない場合が多いので、いざ見直しや、60歳で入りなおそうと思ったときに入れなくなっているリスクもあります。
    保険料払い込み総額で比較しても、若いうちの加入でしたら、はじめは保険料が割高に感じても、結局は保険料累計が少なかったりします。
    本当に保障が欲しいときに入れなくなっているリスクを考えてると終身をベースに、年齢によっては特約や他の定期保険で保障を上乗せて設計して、時々見直しをするというのがよいような。。。
    と、人に終身を薦めておいて、私は掛け捨ての共済に入ってます(笑)。
    健康なうちに終身の商品に変えたいと思ってはいるのですが、保険料の安さに惹かれて(笑)。
    尚、保険に入るなら、病院にいく前の方がいいです。病気が見つかったりすると、保険に入れなくなってしまいますから(汗)。
    ・・・って、こんなこと書いてはだめか(笑)。
    社会保障も法改正のたびに減らされたりなので、貯蓄で備えられるのであればそれにこしたことはなく必要以上に入りすぎるのはどうかと思いますが、多少の安心は自分で確保しておきたいような気がします。
    でも悪い保険屋さんにあたると、とんでもない設計されてしまったりしますので、余裕があったら、保険の知識はあった方が得かと思います。
    法人向けの商品ですと、いろいろと節税、相続、福利厚生、リスク対策などに関わってきますし、社会保険だけでなく民間保険、面白いですよ♪
    また何かありましたら参考になるかわかりませんが、聞いてくださいな♪

  6. 雪のぽんたさんへ
    すごいですよね。
    ブログの活用、ここまできたか~って感じです。
    >でも、保険会社(特に損保代理店)とは1,2件仲良くしてた方がいいですよ。出来れば、提携関係とか結んで・・・・
    >労災や健保の第三者で役立ちますから・・・
    労災や健保の第三者というのは、あまり発想になかったです。相談がきたときに対応できるよう、簡単な準備だけはしておこうと思います。
    旦那が総合保険代理店勤務なので、うまくコラボした展開を考えていたのですが、けっこう規程類の必要が発生するみたいなので、「社内規程屋さん」もしくは「マニュアル屋さん」を当面、目指そうと思ってました。就業規則や退職金規程をはじめ、車両管理規程とか役員報酬規程とか・・・。
    旦那の会社の社長様から、社交辞令かもしれませんが、何度か旦那を通して、お仕事のお誘いをうけています。。。
    来店型店舗での社労士による年金無料相談に・・・だと思うのですけど、年金、苦手科目ではなかったけど好きじゃないんですよね・・・・。
    でも話題になることが多いのも年金なので、避けては通れないような気もして複雑です。。。

  7. 私開業3ヶ月で労災の第三者行為災害やりました。いわゆる、労災と自賠責の調整ですよね。
    相手方の情報も仕入れなければならないので損保は必須です。相手方の感情の状態がわかりますしね~
    年金相談ね~幅広いから~船員や段階的のところとか、共済、離婚分割、繰上げ(繰り下げはあんまりないか)とね~ま~慣れですよ慣れ!年金相談は・・・
    私は年金は得意分野ですけど、意外と論理的ですよ。年金は・・・

  8. 雪のぽんたさんへ
    開業すぐで、いろいろやってますよね~。
    受験勉強以外の知識がたくさん必要になりますね。
    年金は・・・慣れですかぁ。。。
    某役所の年金電話相談を非常に身近で見ていたので、1ヶ月そこらで素人パートさんが、相談窓口や電話に出ちゃうようになれることを考えると、慣れというのも納得。。。なのですが、やっぱりあまり好きじゃないかも。。。
    実際の相談の場では、試験であまり重要視されていなかった旧法や共済年金なんかも、結構出てくるし。。。
    年金は基本的な知識を維持する程度にして、労働保険中心に得意になりたいです。。。
    あ、そうなると特定社労士とりたいかな・・・、お金がまたかかりますね・・・・。ふぅ。。。
    年金分野は保険つながりで、旦那にがんばってもらおうかしら?(笑)
    (旦那より私のほうが年金は苦労せずに勉強できてたんだけど(笑))

タイトルとURLをコピーしました