自分は、規模の小さい事業所は別として、ある程度の規模以上の企業の、どうにも経営合理化のための安易なリストラ、アウトソージングという発想が好きになれない。
可能な限り、賃金制度の見直しなどで、賃金を能力給にシフトするなど、不安定雇用者を増加させない方向で、でも支払い賃金総額は減らすというやり方にしないと、日本企業の競争力、技術の伝承、人材の育成など、長期的な視点でみると、やばいんじゃないの・・・と思ってます。
工場の現場・・・ブルーカラー系の職種は、特にいままでアウトソージングの方向に流れていたように感じます。
管理する側の人材教育の徹底、安全教育、マニュアルの整備など、リスク対策をしっかり考えた上での社員代替なら、問題発生も少ないかもしれないけど。
そうでないなら、一歩間違うと社内における年齢構成の歪み、その他、もろもろと・・・。
しわ寄せが、どこかにくるのである。
ただ、昨日書いたブログの26業務については、白黒はっきりさせるのは微妙な問題のような気もする。
長期雇用を希望する派遣社員も多い。
転職活動をしたり、新しい環境でまた仕事をはじめるというのは、けっこうなエネルギーがいる。それなのに3年たったから契約終了と切られるのは辛いでしょう。すっかり職場に慣れてしまったら、動きたくないと思ってしまうのも当然かと。実態は、いろいろなやり方で、企業の側の合意もあれば回避しているようである。。。。
労働者の方が、どちらかというと弱者の立場にありますが・・・
経営者の方も、派遣を活用する以上はメリット・デメリットを認識してもらいたいなぁと思ったりします。
正社員は解雇しずらいという、日本の法律も、経営者にとっては正社員を雇用するリスク上昇の原因になっていて、代替として、派遣やパートなどに流れるんでしょうね。
以前にも書きましたが、理系の女性の転職は けっこう難しいです。
求人数の絶対数が少ない。
製造業の検査、分析、品質管理部門など、どんどん女性社員がいままでついていたポストは派遣に切り替わっていっております。
男性社員の中途募集はしても、女性は派遣に置き換え、中途採用はしないという企業多いと思われます。
正社員に転職したかったけど、ついに諦めて理系職種から方向転換したのですね、私の場合。
派遣も長くやっていると、仕事の内容は正社員と違わなくなってくる場合も。
大企業への派遣も多かったので、むなしくなって見切りをつけたのも1つの理由かしら。
ホワイトカラー系の仕事をずっとしてきたなら、正社員への転職も しやすかったと思うので、ここまで派遣の問題を考えることなかったかも。
労働者は、給与などの待遇だけによって仕事に意欲を持つわけでないので、職場環境がよかったりすると、派遣さんも長く勤務したりするわけで。
派遣といえど、人の入れ替わりの多い職場は、それなりの理由がある場合も多いわけで。
・・・また長くなりそうなので、このへんにして。
韓非子の話を1つ紹介。
—-
<伯楽※の教え>※馬の見立ての名人。
伯楽は、嫌いな相手には名馬の識別法を教えた。
気に入った相手には並みの馬の鑑別法を教えた。
名馬はめったにお目にかかれんから なかなか利益があがらないが、
並みの馬なら毎日商売できて儲かるじゃろうが。
~世にも稀なる逸材など、めったにいるものではない。
国家社会の屋台骨となるのは平凡な人々の中の賢人なのだ。
これら中堅の人材を有効に使えれば、名君主になれる~
———
(「孫子・韓非子の思想」より)
私は勝手に、これを企業における人の採用に
置き換えて考えたりしてしまうのですが・・・・。
労働者を「道具」として見るより、
企業は人なり・・・・のような発想が好きです。
コメント
SECRET: 0
PASS:
転職も厳しいとなると、やはり同じ職場に止まる人は多い。。。
転職を繰り返す人たちは、凄いのか・・・。
キャリアアップを目指して・・・。
26の業務は分かりませんが・・・。
ボーナス時期には肩身が狭いです。
社員の人達は、おじちゃんが多いです。
って、意味不明なコメントすみません(笑)
SECRET: 0
PASS:
えがちゃんへ
うん、うん。。。。
なんかわかるよ(泣
ボーナス時期、寂しいよね(泣
正当な評価をしない会社や自分が成長できない職場だと、優秀な人材ほど外に逃げて、問題あるような転職しようにも厳しい人ほど残るよね。
でも転職繰り返すというのは、あまり短期間サイクルだとマイナスも多いねん。
私も職場をいろいろと見れたメリットは感じているけど、デメリットも感じています。
安易な転職の繰り返しはお奨めできませんね。。。
あ~・・・もうすぐボーナスシーズンだ・・・。
SECRET: 0
PASS:
最近は何でも効率化が叫ばれていますが、何でも計算できるわけではないので、別の問題が起こってきます。最終的には、効率化できない技術を持っていれば「勝ち」ということでしょうか。
SECRET: 0
PASS:
とっていわくさんへ
>最近は何でも効率化が叫ばれていますが、何でも計算できるわけではないので、別の問題が起こってきます。最終的には、効率化できない技術を持っていれば「勝ち」ということでしょうか。
そうですよね。
なんでも効率化できるわけではないですものね・・・。
SECRET: 0
PASS:
今日、外国人研修生がいる顧問先の社長と会ってきました。
ぶっちゃけ話し、外国人はお金を稼ぐのが目的で日本に来てます。(賃金水準が違いすぎるため)
でも、「いい仕事をしてもらう」ためには、やはり「信頼関係」だとその社長はいいます。
私は「うんうん」と、うなづいて帰ってきました。
SECRET: 0
PASS:
田舎の社労すさんへ
外国人研修生がいる顧問先様もいらっしゃるのですか!
文化や習慣の違う国からということで、日本人従業員のみを雇用するのとは違った悩みなど発生しそうですね。
>でも、「いい仕事をしてもらう」ためには、やはり「信頼関係」だとその社長はいいます。
>私は「うんうん」と、うなづいて帰ってきました。
素晴らしい社長様ですね。
私も同感に思います~!!!