経営コンサルについて考える

》 旧ブログ記事(2010年以前)
今日は仕事、さぼり。

天気もよいし、なにしよっかなぁ~♪

ここ最近、また数冊の本を読み終わりました。

経営コンサルとか中小企業診断士の本が中心。

面白かったです。

・・・・・素朴に、誤解を恐れずに書くと、社労士の1、2号業務をやりたいのでなくて3号業務をやりたかったのであれば、社労士資格を目指すのではなくて、中小企業診断士を受験した方が近道だったのではないかしら・・・(爆)

・・・・という、感想。

経営コンサルなら資格がなくても仕事はできますがね。実績など積み重なれば必要性が少なくなりますが、世の中、肩書き・看板や資格という裏付けの信用があった方が仕事はやりやすい。
会社組織でなく個人で仕事となったら、尚更だ。

資格取得に没頭するかは、そのときどきの自分のおかれた状況のバランスで考えるべきかな。
3年後、5年後、10年後・・・と考えて。
戦略的に資格取得していくのが理想でしょうかね。
別にスタートダッシュの必要性がない状況だったら、資格勉強推進派です(笑)
継続して学習する習慣というのは大切でして、製造業では会社によっては業務に直結することもあり多数の資格をもっているのは珍しくないのですが、遊んでいる人と学習して正しい知識を積み重ねている人の差は大きくなっていたように思います。
ただし、バランスの問題でして、数年以内に独立して喰えるようにならなければならないとか状況によっては優先順位を間違っているんですよね・・・
インプットのみでは、お金になりませんから。
いまある知識をいかにアウトプットして商品にして売り込むか、いまある知識だけじゃ商品にならないようだったらすぐに商品化できるような知識を仕入れたりして、まず稼げることを考えなくては生活できなくなっちゃいますからねぇ・・・。優雅に勉強しているどころじゃなくて、死活問題ですわね(汗)
お金に余裕がなくなると、人間、心も余裕が・・・・

肩書きがあると便利だし、勝手に評価してくれるし、いちいち自分の能力を説明する労力が多少減るし、体系的な知識を得られるという面でも中小企業診断士に惹かれるのですが・・・
20代だったら、受験勉強していたかな(笑)
年代ごとの、どうあるかのバランスも考えなくてはねぇ・・・
(※私の個人的な考えですが、年代ごとに基礎期、実践期・・・などテーマがある)
仕事の仕組みづくりのめどが出来て余裕ができたら検討したいです。。。
・・・本当にめどがそのうち立つのかしら?(笑)

社労士の3号業務に、人事制度や社内改革、従業員のモチベーションアップなどのコンサルが入ってきているようなので、本当に経営コンサルとの境界線がわからない。

・・・ほんま、社労士の仕事をよーわからんで試験を受験していたなぁ(笑)

資格合格をゴールにしていたつもりはなかったのですが、ゴールをよくみないで、とりあえず入り口に立つ権利だけは獲得したような感じ。
果たして私がたどり着きたいところは・・・・

私にできるようになるかは別にして、私がたどり着きたかったゴールは、別に社労士じゃなくてもたどりつけたかもしれない。

ゴールにたどり着くための方法、道筋は、1つじゃなかったなぁ~(笑)

うちの旦那君も、なにがやりたいか?が明確になってないように思うのだけど、なにがやりたいか?が具体的になれば、そのための方法は複数見えてくるように思うのだけど。
選択肢は別に1つじゃないんだけどなぁ~・・・・

さて、せっかくの切符も、活かせるかどうかは自分次第ですね。。。

3号業務=経営コンサル・・・と見るならば、
果たして経営コンサル社労士の報酬相場は経営コンサル業界相場から見て、安いか高いか?

一般的なコンサルティング・ファーム

コンサルティング料
コンサルタント3~5名で1月、1000万~3000万円の範囲
普通3~5ヶ月のプロジェクトになるので、5000万~1億5000万円の総予算。
コンサル1名・1時間あたりの請求額は3万~7万円
(参考文献:経営コンサルティングファーム 著・和田勲生)

大手経営コンサルになると、東大卒とかばっかりなど、優秀な人材をたくさん集めているみたいですが、実経験が乏しい若手コンサルが人材の乏しい地方の中小企業相手に、どこまで実現可能な提案できるのだろう・・・机上の理論で終わることも多いのではないか・・・?ノウハウの蓄積が母体にされているから、短期間で即戦力のコンサルにはなるだろうけど・・・。
ベテランコンサルほど、コンサル料金が高額になるみたいだから、気軽には頼みづらいね。
などなど、データを見ながら、同じ人間、どこか対等に切り込んでいける弱点はないか、いろいろと妄想する私でありました・・・。

地方でも経営コンサルの需要はありそうですからね・・・っていうか、いつも思うのですが、地方の仕事、中央にとられてますから~
目指したいコンサルの分野は違いますが、随分前の話、今年の6月13日のTV、ガイアの夜明けで企業再生のコンサルタントが出ていて、青森のホテルを再建しようとしていました。
借金20億・・・。
東京のコンサル会社の人がきてコンサルしていたのですが、外部ネットワークをつかいホテル専門コンサルなどもよんだりしてとりくんでいて。
真剣勝負、納得できるパフォーマンスを発揮できなければ要求できないような金額ですが、上記のデータをみるかぎり、結構な報酬をもらっているんだろうなぁ・・・

中小企業診断士

経営指導診断 1日 10万円

研修・セミナー報酬 1時間 6万円

経営顧問指導 1ヶ月 10万円

その他、
月1回の訪問 顧問料金:6万円+旅費交通費+経費
人事考課システムの作成 120万円~
教育訓練プログラムの作成 20万円~

・・・などと、見かけます。

社労士が自分の時給を○○○○円で設定して考えて報酬を請求しようか悩んでいるのと比較しちゃうと・・・(汗)
う~っむ。
経営コンサル業界の報酬相場の研究はしたほうがよい?

当然、要求する金額が大きければ、相応の仕事はしないとですけどね。
結果が出せなかったり、簡単な仕事をして、高額な金額は請求できないですから。

3号に特化する社労士が増えるなら、隣接業界の研究も必須で、社労士の枠にこだわらない付加価値を上げるための研究をしないとなぁ・・・と
思った。

とりあえず・・・経営コンサルもどきの、お得な社労士さんを目指そう(笑)

今回読んだ本の中で、特に

中小企業診断士「合格・開業」マニュアル 著・中田耕治

が、面白かったです。

製造業・理系出身の中小企業診断士さんが書いているのですが、後半のコンサルの具体的な事例などが非常に参考になった。
提案書やスケジュールの事例とか。
事例のテーマも「製造現場の生産性向上と社員の意識改革推進計画」とか「経営者セミナー 利益3倍化とその進め方」といったかんじに、とても興味惹かれる内容。

世の中、複雑なようにみえても、シンプルなことの組み合わせが多いように思うんですよね。
分解したら、意外と簡単だったり。

難しそうに見える仕事でも、よい事例、見本さえ入手できれば、あとはみようみまねでそれなりに・・・うりゃぁ~~~!!!っと(汗)。。。
このよい事例、見本を入手するのが大変なんですけどね。
この入手するための情報収集戦略が、あとの効率に影響するように思います。
あまりはじめからオリジナルで商品を作り出すということはなくて、見本や事例を真似して、たたき台にして、自分なりの工夫を追加して商品化するというのが多くでしょう。
しなくてもよい苦労ならしないで、よい見本の真似からオリジナリティにしていくところに時間をかけるほうが効率よい気がするんですよね。

・・・というわけで、製造業に興味のある私にはありがたい事例がたくさん載っていました♪

あ~・・・なんか工場勤務していた頃が懐かしい。

製造現場の生産性向上と社員の意識改革推進計画の1年間のマスタースケジュールを見て、思わず懐かしくなる。

なんか、私が勤務していた会社も、こんなことをよくやっていた工場だった気がする。

まずは導入宣言。そして実行委員会を立ち上げる。
事務局を設けて、キックオフ宣言♪

・・・あ~(汗)、よく事務局の人が、仕事を担当者に割り振り、進捗具合をせかしていたなぁ。

なんとなく流れは覚えている。

本の中の事例の1年間のマスタースケジュールの内容も、個別になんとなくイメージできる。

・・・が、これを自分がリーダーシップをとって指導するとなると非常に大変だ(汗)

うん。。。経営コンサルの人が高額請求するのも納得の大変な仕事ですよ、はい。

まったく知らない業界よりも、多少でも知っている業界の方が、知識があるだけに難しく感じてしまうと、どこかで読んだような。(知らない業界の方が、無知ゆえに楽観的になれる?)

・・・・せっかくよい事例を入手しても、経験・実力、力不足で、まだ「うりゃ~~~!!!」とできない仕事もありますね。

ふぅ・・・・

一応、高いところに理想はおいておいて(汗)、地道に足元のできることから・・・
うん。そうね、まずは足元をちゃんとしないとね(爆)

実績のない人間が語っているのは、中身の軽い評論家みたいだなぁ~と感じている(苦笑)。

ほんま、語るだけなら簡単ですから。

実績や経験から、ブログを書けるように、いつかなるかなぁ~・・・

※時々、ブログを読んでくださって、私のことを優秀な人だと思ってくれる人がいるのですが、そんなことありませんから~!!!
いつか実績や結果を出した時に、はじめて評価していただけたらと思います。
それがいつになるか・・・・は、不明(爆)。。。

コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    >ブログを読んでくださって、私のことを優秀な人だと思ってくれる人がいるのですが

    思ってます!

  2. SECRET: 0
    PASS:
    三人文殊さんへ

    >思ってます!

    はははは(笑)。ありがとうございます☆
    でも実は、そんなでもないですよ~(笑)
    本当にいつか、優秀な人になれるといいですけど。。。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    コンサルについては私も興味を持ってるんですよね~

    さぁ、卒業まであと少し、頑張っていかねば!

  4. SECRET: 0
    PASS:
    名前はじもゆですが、書き込みはだんなのほうです。
    ご無沙汰しています。
    非常に面白いブログでした。
    kazuさんは大変勉強家ですごいと思います。

    中小企業診断士の資格は、体系的な知識を得るためには、大変役立つと思います。それと、コンサルをするにあたり、どういったポイントで企業をみればよいかというフレームワークの基礎を身につけるのにも役立つと思います(とりわけ、後者は2次試験の勉強)。

    私もかつて、受けたことがあります。仕事柄、1次試験は、過去問1回やって、ギリギリ合格することができましたが、2次試験は玉砕しました。やはり、最近の資格は、しっかりと勉強しないと合格しないようです。この反省が、社労士に活きたのですが。

    私もまた機会があれば、診断士の勉強をしてみたいと思っています。次回は実力テストではなく、ちゃんと勉強をして、実力を高めることを主眼に置きたいと思っています。

    お互いがんばりましょう!

  5. SECRET: 0
    PASS:
    ちゃんさんへ

    チャン氏もコンサルに興味を持っていますのね♪
    大変だけど、やりがいがありそうな仕事ですよね。

    >さぁ、卒業まであと少し、頑張っていかねば!

    がんばれ~

    そういえばmixiにて、たまちゃんに発見された。
    いつの間にかTIコミニティもできていたのね(笑)

  6. SECRET: 0
    PASS:
    じもゆさんの旦那様へ♪

    コメントありがとうございます☆

    これちゃんさんも、中小企業診断士の勉強をしていたことがあったのですか~!
    しかも1次試験、合格しているし!!!
    すごいっす!!!

    中小企業診断士の資格勉強内容、経営に必要なことが体系的に勉強できていいですよね~!
    社労士試験に比べて、実践的な内容が多い感じがしましたし。
    古本屋で数冊、中小企業診断士の受験テキストを購入して軽く眺めてみましたが、時間があるならば、ちょっとしっかり勉強したい内容です。

    一次試験、科目合格制みたいですし、余裕があったら、いつか挑戦を検討したいです★

タイトルとURLをコピーしました