深夜の不幸の連絡

》1歳+親 日記

昨夜息子を寝かしつけて一緒に寝てしまい・・・
起きたら深夜0時(汗)。。。
それからしばし夜更かし・・・
そして午前3時半の電話で起こされる・・・
あまりよくない電話でした。
というわけで、今日から何日間かスケジュールが読めません。

追記

明日から数日間、義実家に通います。(今日は行かなくていいらしい)

宗派や地域によって、葬儀のやり方、けっこう違いますよね。

昔、旦那の祖父が亡くなって葬儀に参加したとき、自分の知っている葬式とあまりに違くてカルチャーショック受けました。ここは現代の日本???
なんか大きな数珠を回したり、おばあさん3人組がやってきたり・・・
確か1週間ぐらい、いろいろあって、3日間ぐらいで終わる葬儀に慣れていた自分にとって、それもカルチャーショックでした。
今回はどうなのかなぁ・・・ 

確か93歳は超えていました。長生きでしたね。
昨年の入院する直前まで体はけっこう不自由になってきていたものの、介護のヘルパーさんなど頼まず、同じ市内に住む息子たちが頻繁に様子を見に顔を出す状態で、一人暮らしされていました。
何度か息子を連れてお見舞いに行きました。危篤状態から回復して安定したものの、1人では何もできない状態・・・。病院からはもう出てもよいことを言われていたようなので、このままいけば重度の介護の問題が生じていたでしょう。
支える子供達のほうも既に高齢。幸い、仕事はみな定年退職等しているので、時間的余裕はあります。しかし自分の配偶者が介護必要な状態になっていたりと、支えるほうも高齢ならではの家庭内の問題を抱えていたり・・・

自分の老後はどうなるのかなぁ・・・
その前に親の老いと向き合わなければならない時期がくるでしょう。
本格的な老いは75歳過ぎてからと言われています。
いまはまだまだ、どちらの両親も元気そうですが、老いは個人差が大きいので、どうなるでしょうね。
昔はもっと平均寿命が短くて、介護が必要になる前に亡くなる人が多かったのも、いまより介護が問題にならなかった原因かな?
これからは介護の問題は、どんどん大きくなっていく一方でしょうね・・・

都会も地方人がたくさん流入して成り立っていますからね、
いま都会にいる団塊Jr世代も、あと10~20年ぐらいもすれば、田舎に残してきた親の心配が増えるようになるのかなぁ。
たまに先の見通しもなく、父親が病気になり母親に泣きつかれて田舎にいい歳してUターンしてきた人を見かけるけど、あまりよい結果とならないこと多いですよね・・・。父親が亡くなった後、残されたのは長期間無職の息子・・・。そしてあちこち母親が無職の息子を心配して相談にあるく・・・。
女性は特に依存心の強い人多いですから、母親の気持ち、わからないでもないけど、子供の幸せを思うなら、感情だけで息子を巻き込むなと思ってしまう・・・。

まだそれでも離れていても心配してくれる子供がいることの多い親世代は幸せですよね・・・
子供世代(私の世代)は独身も多いので、親の老後の心配が終わって一息ついたとき、今度は自分の老後が迫ってくるわけですが・・・

とはいえ、子供がいても離れて暮らすこと多いですし(意外と兄弟姉妹や他人のほうがあてになる?!)、女性のほうが長生きだし・・・で、

できるだけ健康に気をつけ、自分のことは自分でできる、気丈な高齢者になりたいですね・・・

今週は人生の終末について深く考えることになりそうです。

同業者のT先生が書いた小説の中に、

『人間はいつか死にます。生まれることは自分では決めることはできませんが、人生の終わり方を決めることは、人間はできると気がついたからです』

という文章がある。
(なにげに某会、多彩な才能をお持ちの方が多い(笑))

どう解釈するかは人によって違うと思いますが・・・
(補足:人生の終末や自死、人間の尊厳などを扱う重いテーマの小説でした)

人生はコントロールできない部分もあるけど、自分次第で変わっていく部分も多いですから、積み重なり、終わり方に影響するかもしれない、1日、1日を頑張らねば。

更に追記

葬儀は・・・

育った文化の違いを、いろいろと感じます。

早くも 「???」と思う、旦那実家からの旦那への連絡を耳にする。

お通夜って亡くなった当日とか翌日にやるものだと思っていましたが、あさってらしいのですよね。その間も納棺とか行事があるらしいです。
今日は旦那だけ行きました。泊まりかな?
いろいろと今週の仕事の予定をキャンセルしたようです。

息子が大きければ私も行っていたのですが・・・ 
明日が納棺、あさって火葬のあとにお通夜、そしてその次の日に葬式の日程のようです。やはり一般的と手順が違いますね。。。
旦那も私も実家は仏教ですが、うちの実家は父方、母方とも、旦那の実家に比べるとあっさりと葬儀が終わります。お経も短いような?!
普段のお墓参りでも大きく違いがあります。
地区全体で同じお寺の檀家だったりもしますし、宗派よりも地域性の影響のほうが大きいですかね???

コメント

タイトルとURLをコピーしました