社労士受験生日記:CFP受験しようかなぁ・・・

》社労士受験・開業準備
半日ぐらい、うだうだと、う~っむ、なんの勉強しようかと考えてました。

行政書士(まだ完全に消去してなかった(笑))、DCプランナー、DCアドバイザー、年金アドバイザー、CFP・・・・・。

むぅ~・・・・。

社労士で年金など勉強したばっかりなので、ここは試験範囲がかぶっている年金系かFPにしとこう。(←行政書士、ここで消去)

総合的にみると、実務で役に立つ知識って考えると、FPかなぁ・・・。
タックスとか、経営に携わろうとしているなら、ある程度は必須ですよね。
証券関係の知識は、株に興味あるから、趣味と実益かねてるし。
不動産もなんとなく好きだしなぁ~。(老後は不動産オーナーという野望が・・・多分、浪費家の旦那君と一緒にいる限り、無理だと思うけど(笑))

CFPって響きもステキだしね☆(←不純な動機(汗))

来年の試験制度の変更は、非常に気になるんですけど。
旧制度の科目合格が無駄になるようだったら嫌だなぁ~

ちょっと勉強のペース、のんびりしたい気もするので、11月と6月の2回にわけて全科目合格を目指そうかなと。(科目合格ありなのが嬉しいっすね)

社労士の試験結果によっては変更するかな。

旦那君も、また一緒に勉強するかも~

もう旦那君は、今年ダメなら社労士受験しないかもなぁ・・・。
(本人には言ってないけど、社労士受験と相性があってない気がするので、私も、来年また受験すれば?と、言えない・・・。人それぞれ得意分野って違う気がするんですよね。初学の去年においても、私の場合、早い時期から、既に択一は比較的、余裕ゾーンにいたもんなぁ・・・。)

正直、社労士は、どっちか片方がとれてればよいのですよね・・・
うちの場合。
(ちょっとドライっていうか、冷たくてすみません)

来年また挑戦するなら、それもそれでよし。
(旦那君は、社会保険科目が苦手で、それを改善しとかないのが悪い。模試などで、いつも傾向がでていたんですよね。なので、自己分析をした上で、苦手を克服すれば、択一も余裕になるはずなんですがね・・・。勉強の仕方に問題あるんじゃないの・・・と思うのですが、人の忠告、聞かないしなぁ・・・)

AFP、試験合格後、登録を保留にしていたのですが、近日中に登録の申込みします~。いまからでの登録でも、11月の試験に間に合うみたいなので。FPジャーナルが同じの2冊くるようになっちゃうの、ちょい嫌ですが(笑)(旦那君は既に登録済み)

しばらく勉強するのが習慣になっていたので、なにも勉強してない日々が、不思議な感じ。(まだ数日ですが)
旦那君も、昼休み、暇だ~と言っています。

本日、旦那君、DCプランナー2級のテキスト&問題集を買ってきてました。

CFPとの同時、平行の勉強、可能かなぁ?

がんばろっと。

コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    CFPいいですね。
    一気に行っちゃいますか。

    たしか試験制度が変わるから、取るなら今のうちじゃないですか。
    (CFP試験に受かっても、実務経験が必要になるみたい)

    DCプランナーは、社会保険労務士合格確認後からでも間に合いますよ。
    11月合格発表、DCの試験は3月だから。

    両方とも取っちゃいましょう。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    目標に応じて、資格を目指せばと言う意見かな?
    資格学校の実務講師などやっていながら、Wライ
    センスには否定的なんですよ(もちろん、講義で
    はそんなこと言えない)。
    開業後、実務をやっていく上で、あまり必要性を
    感じなかったので。
    社労士持っていれば十分。もし、それ以外に取る
    なら、弁護士か公認会計士(僕は無理ですけど)。
    社労士よりも稼げそうな資格でないと意味がない
    と言う意見かな?
    自前の開業講座では、Wライセンス目指す暇があ
    るなら営業センス磨けと言ってるしね。
    とか何とか言ってますが、3年前に僕も一度だけ
    受験したものがあります。
    DCプランナー2級です。
    見事、落ちました。
    そんなんですが、退職金コンサルとして何不自由
    なく仕事をやっています。
    勉強大事、でも資格にこだわらないというのが、
    本日のまとめですかね。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    たまちゃんSRさんへ

    ちょっとCFPの難易度がいまいちわかっていないので、勉強、どれぐらい大変かしら・・・と、不安なのですが・・・。

    両方、受けてみます~。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    峰岸さんへ

    優先順位的には、実務的能力や営業的能力を磨くべきでしょうね・・・。知識だけあっても、仕事とれなきゃ自己満足ですもんね・・・。

    よくありがちな話ですが、兼業の相乗効果+営業ノウハウの勉強を期待して、民間の保険会社等の募集代理店なんかも気になっております。
    経営者が気にするところ・・・節税対策するにあたって、保険という商品はメリットあるので、公的な知識をもっている社労士の立場にFPの知識を加えて提案できたら・・・とか、思っているんですが。一般の人に対しても、提案するさい、相乗効果ありますしね。
    (生活もあるし、旦那君に相乗効果ありそうな業界へ転職してもらい、修行してもらいたいなぁ・・・と。最近、不仲続きなので、その前に離婚してないかが微妙ですが(笑))
    経営者と話をするにあたって、ある程度の税金の知識などは必須な気がしてまして、FPを勉強することで、多少はカバーできそうなのもFP取得の動機ですかね・・・。
    セミナーを中心に・・・というのは、私には向いてないように思うので(可能性あるとしたら旦那君)、自分なりの得意分野確立のため、研究、模索していかないとですよね・・・。
    優先順位考えると悠長かもしれませんが、CFPは受けようと思います~。(合格発表があるまでは、どっちみち実践の勉強しようという気になれなそうなので・・・。)

  5. SECRET: 0
    PASS:
    追記ですが、

    社労士資格をもってなくても、旦那君、DCプランナーとかCFPとったら、社労士と同じ分野でセミナーとかもできるでしょうし、一緒に仕事できるなぁ・・・という考えもありまして。(資格なくてもできる仕事は多いですが、専門分野で1つぐらいはあった方が仕事がしやすいかと。肩書きに弱い人がいるのも事実ですし・・・)

    むぅ・・・そうなると、私にCFPは必要ないか。(でも受けると思います)

    それぞれ得意分野つくって、お互いに利用できるのが理想なのですが(笑)。

タイトルとURLをコピーしました