息子(6歳)の教育も、ドラッカー&エルザ先生に学ぶべし!、それとヨコミネ式の話。

》幼児教育

もしお母さんがドラッカーの『マネジメント』を読んだら?!

一時期流行った「もしドラ」は読んでませんが、ドラッカーは大好きでして、けっこううちにドラッカー関連の本あります(笑)

久しぶりに何冊か読み返していました。思うところありまして(笑)

いままで、冬期限定で息子、プリント学習やってました。
しかし今シーズン、真冬でも関係なく外遊びにいくので、いまいちプリントが消化されていきません・・・
小学生になったら低学年のうちから少しずつでも家庭学習の習慣をつけたほうがいいともいいますし、そろそろ対策を考えようと思った次第です。

私も宿題以外、ほぼ勉強しない子でしたので、息子にコツコツ勉強を求めるのは諦めました。(どうせ消化できないだろうから通信教育の類もやらない)
とはいえ、もうちょっと私自身、小学生の頃に親が隣について勉強する習慣をつけてくれていたら、ちょっと人生が違っていたのではないかと思うところありますので(私は社会人になってから勉強に目覚めましたからね)、野放しにする気はない(笑)

そこでドラッカーをひっぱり出してきたというわけです。

ドラッカーといったら『目標管理』!

ドラッカー自身、毎年2回、1月と8月に1~2週間の大きな時間の塊を確保し、1年間を振り返るとともに次の1年のやることを考え、又、毎週末には1週間の仕事ぶりを振り返るという習慣がありました。

エルザ先生から小学生時代のドラッカー(当時8歳)は規律と方法を学びました。

このエルザ先生との出会いがあったことにより、その後、ドラッカーは、1年のうち8~9カ月は好きなことして教師たちから落第間違いなしと見なされるような過ごし方しておきながら、『目標を立て、計画を立てる』ことにより学年末には数週間勉強するだけで上位1/3には入ってしまうという、要領のいい、しかし、教師からしてみれば少し困ったお子様に成長してしまったという・・・

息子の教育も、ドラッカー&エルザ先生に学ぶべし!(笑)
なんとか規律と方法を教え、いずれ自分で考えてやれるようになってほしい・・・

とりあえず今週からスタート。息子と話し合って計画つくった。
(計画表はネットで雛形を見つけて参考にさせてもらいました)
速攻で終わる量のはずが「書写」プリント混ぜたら、非常にダラダラ時間かかって、やる気低下してるので(汗)、続くかなぁ・・・
実施済みは上から赤丸ついていく・・・
あ、でも計画は大事ですからね・・・計画通りいかなくても(笑)

余談ですが、ドラッカー、歳をとってからの写真が使われていることが多くて、おじいちゃんのイメージありますが、書籍によっては若い頃の写真もたくさん掲載されてるのもあって、そのような写真を見ると、またドラッカーのイメージが変わってきます・・・
とある若い頃のドラッカーの写真の1枚、誰かに似ている・・・

更に余談、ヨコミネ式の「読書ノート」(読み)が上手くいったのに味をしめて、ヨコミネ式「書写」(書き)もどきを取り入れてみたのですが、息子は文字を書くのがとても好きじゃないようでして、なかなか苦労しています・・・(教材は、七田でいいのを見つけました)
前にも投稿しましたが、いまでこそスラスラ本を読む息子、自分で読むようになるまで、とても苦労があり工夫が必要でした・・・。
今度は「書き」のハードルですか(汗)。
普段、お絵かきとかしない子でして、恐ろしいほど絵が下手です・・・。
なのでなるべく早くから、あえて鉛筆もつ機会はつくっておいたほうがいいとの考えのもと3歳ぐらいから、少しずつ字を書く練習はしてきた・・・はずなんですが(汗)
(絵を書くのが好きなような子は、ほっといても線を書いたりするのも上手になって字を書くときも苦労少ないと思うけど、そうでない子は、早めに対策したほうがいいと思われ、うちは後者で・・・)
なにかまたモチベーション上げる作戦考えよう・・・

参考
ヨコミネ式では毎日20分づつ「読み」「書き」「計算」の反復練習をお正月も欠かさずにやることを提唱しています。
読みは読書、計算はソロバン(家庭でやるなら100マス計算等)、そして「書き」を伸ばす方法については、なかなかわからなかったけど、「書写」という方法にたどりついたそうです。
ヨコミネ式では学童も運営していまして『学童での自学自習は、読み、書き、計算、音楽を各30分ずつ行っています。読みは読書。書きは「小学生新聞」の書写で、計算はソロバンの練習です。そろばんは各人がレベルに応じた問題をやっています。音楽はバイエルを使ってキーボードの練習です』・・・とのこと。
毎日、各自がストップウォッチを持ち、各30分とか凄いですね・・・。こんな学童、私は入りたくない(苦笑)
けど、シンプルさ等、本質的な部分は共感するところ多いです。上手な文章の書き写しは大人になっても文章力(国語能力)向上に効果的なノウハウですしねぇ・・・。子供であれば尚更。

2020.3.15追記

もしドラ、失敗しましたね~  ハハハハ
いまはこの計画表、使ってないです。それでもしばらくは続けたかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました