そういえば、素朴な疑問なのですが、もしかして「叱らない親」がものすごく増えてます?
前々から子連れでの保護者集まりの際、公共施設を利用しているにも関わらず、子供たちが廊下など一般の人も利用するスペースを走り回ったり騒ぎ始めても、他人の子供であろうと怒り始めるのは私だけ・・・
先日の謝恩会でも、公共施設を会場に利用したのですが、廊下などで子供たちが暴走しているのを1人で声を出して怒り続けていました・・・
なぜ他の保護者は放置?!
うちの息子も、やや多動気味?!と思われ、とても落ち着きなく、友達と一緒だと簡単にテンションあがって暴走して走り回っているので、あまり人のことは言えないのですが、それでも繰り返し言い聞かせていくしかないと、その都度、叱っております。
(状況によっては人のいないところで反省会開催)
叱るばかりでなく、認める(褒める)ことも大事で、フォローは心がけています。
(謝恩会でも、「頑張ったね」「助かったよ」「ありがとう」等々、フォローが必要と思われる子には声かけてました・・・)
そのバランスが大事なんだと思います。
叱るにも、褒めるにも、気を付けないといけないポイントがある。
行為を叱るのであって、人格を否定して劣等感もたせるような怒り方は避けるようにしないといけない。
褒める時も、行為を褒めたり等、その子をよく観察して褒めるようにする。意外と褒めるのにも副作用があり、評価が下がるのを恐れ失敗を避けるため挑戦しなくなったり、勘違いが始まったり等、褒め方を間違うと望まない方向に子供の性格がなっていってしまう。
いま、息子の保育園のクラス、ものすごく荒れています・・・
えぇ、ほんと凄いです(汗)
とてもこの状態で小学生になったとして、まともに授業とかできると思えず「小1 プロブレム」が心配です・・・
躾や教育って学校がしてくれるものと考えている親も多いのかなぁ・・・
コメント